昨日の夜、指導者同士の懇親会に出席させて頂きました。
いつもの楽しい仲間達と非常に楽しい時間を共有する事が出来ました。
しかし、今回ちょっと思った事がある。
自分の立場が少しずつ変わってきている事に気が付いた。
「年齢」がね(笑)
昨日の懇親会の席では一番年上、2次会の場でもそうだった(笑)
勿論、重鎮達は健在だけど、徐々に新しい若手が出てきていて既に中堅どこに
なりつつある。
下呂の仲間達と付き合い始めてかれこれ15年、それゃ、そうだよな(笑)
その若手達に負けないようにしないかんね。
さて、本日は順位トーナメント戦。
BEAT Jr.は昨日の結果を経て、1、2位トーナメント戦に進出。
初戦は準決勝からスタートした。
相手は同じ県内でずっと目標にしているチーム。
設立当初からお世話になっているチームでもある。
激しいディフェンスから早い展開をしてくるチームだが、そのチーム
スタイルはうちと一緒。
だからこそ負けたくはなかった。
立ち上がりから終始一進一退の攻防。
上からハードに当たってくる相手に四苦八苦状態だったが、時間を重ね
修正を図っていきペースを掴んだと思えば、イージーシュートを外し
なかなかリズムを掴めない。
結果、終盤までもつれたが逃げ切って勝利。
何とか決勝に進出した。
そして決勝戦。
相手は石川県でも有数の強豪校。
奇跡で決勝まで来れたが、ここまで来たら恥ずかしい試合だけはしたくない。
試合前にディフェンスのみ「抑え何処」をしっかりチェックしスタート。
序盤そのディフェンスがきいてかロースコアで推移していく。
昨日から続いたパスミス等のターンノーバも少なく良いテンポで展開すると
中盤までは僅差で勝ち越し。
しかし終盤、ファールとミスが続き逆転を許すとそのまま1ゴール差で終了。
結果、今大会を準優勝で終えた。
昨日の予選から比べたらマシになった今日の決勝リーグの試合。
ディフェンスは勿論ながら言い続けてきた緩急、トランジション、声出し等も
少しずつ出来るようになってきた。
結果、試合を重ねる度に成長していった大会となった。
やはりこういった2日間の大会では得る事が多いという事が分かる。
大げさな話、普段の練習の2倍いやっ、3倍以上の練習量に値するだろう。
このような早い時期にこのような経験が出来るのを感謝しなくっちゃね。
ただ、厳しい事を言うが、この時点でBEATが求めるチーム力としては
まだ5%に満たないと思っている。
まだまだ始まったばかり、今回の結果に決して甘んじずレベルアップに
精進してほしいとこだ。
最後に主催の熊さん、ケイジさんを始め関係者の皆さま方2日間誠に有難う
ございました。
非常に記憶に残る、そして楽しい2日間を過ごす事が出来ました。
今年も1年お世話になりますが何卒宜しくお願い致します。
http://beatjr.blog58.fc2.com/tb.php/979-7e35ba42
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Author:BEAT Jr.
愛知
ジュニアバスケットボールチーム
ビート・ジュニアのブログ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 | - | - | - | - |