本日も3年生は午前中から高校との練習会に参加させて頂いた。
今回もいつも同様高校生達の胸をお借りし、高いレベルのバスケを
体験させて頂くのだが、今日はちょっとだけ個人的趣旨は違うんだな(笑)
相手の高校はうちの下が所属する高校、親としてはプライドがあって
高校生とはいえ、ちょっと負けたくない思いもある。
だからうちの奴らには「勝ち」にいく気持を持って挑ませたのだが・・・。
練習試合早々、動きが鈍い??
走れなければ、ターンオーバーの連発、それもパスミスばかり。
視野も狭ければ、レシーバーの攻める気持ちもなく、結果止まってからパス
相手を探しカットされるだけ。
「どうしようねぇ~」。
そもそも朝一番で奴らの顔を見た時、未だ目は寝ており、モチベーションも
低く、暗~い雰囲気だった。
それを見た自分は、かん口一番「くれぇ~!」って言ってやったが、やはり
そのままのテンションで試合に入ったようだ。
1試合目を終えた後半はようやく本来の動きを取り戻し、ちっとはマシになる。
イコール、「試合の入り方」が非常に悪かった証拠だ。
奴らこういった活動(高校生達との試合)をどう思ってやっているのだろうか?
ただの練習試合?
端から勝てないと踏んでの試合?
個人技術を磨くための練習?
いやいや、あくまでも本番の上のレベルを「想定」したチーム練習なんだけど。
なのに、全くそう思ってやっていないところがレベルが低い。
じゃ、今日の状況が本番の初日の試合だったら??
終わってるでしょ!?
そう考えると「ゾッ」とするわ、ほんと。
これが練習であって、今このような心の部分の課題も見つかってよかったわ。
お陰で下の息子のとこには軽くやられてしまった。
まぁ、後半はちょっとやってやったけど(笑)
個人レベルが低いこそ、今年は調整段階も早め、意識部分もいろんな事を
言い続けてきた。
で、今度は試合の入り方?
とにかく一から10まで言わないと何も出来ない女子のチームのよう(笑)
まぁ、それでも最後まで言い続けてやろっと。
その分良くはなっているからね。
最後に、いつもお世話になっており、今日も貴重なお時間頂きました先生を始め
選手の皆さん誠に有難うございました。
また、審判と声援で陰ながら応援させて頂きますので、これからも宜しく
お願い致します。
http://beatjr.blog58.fc2.com/tb.php/938-76f4b4b7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Author:BEAT Jr.
愛知
ジュニアバスケットボールチーム
ビート・ジュニアのブログ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |