昨晩の懇親会、相変わらず気の合う楽しい仲間達と時間を共有させて
頂きました。
こういうお付き合いもこの大会ならでの事だね。
いつも有難うございます。
さて、2日目の決勝リーグを1位で進んだBEAT Jr.は準決勝からスタート。
昨日に引き続き合言葉は「ディフェンスから」!
最初の試合は昨日同じリーグで既に戦った相手。
もうやる事、攻め処は既に分かっている相手だからこそ、昨日以上にしっかり
やってほしいところだが、序盤、全く足が動かない・・・。
ディフェンス重視のチームなのに、ディフェンスの欠片も見えない状態で、
ハーフを終えて互角の同点。
完全にアップ不足とモチベーションの低下が露呈されている。
流石にハーフタイムでブチ切れました。
作戦ボードも粉砕してしまったわ、たくっ。
(備品を粗末に扱ってしまって、すみません)
しかし、その葉っぱを掛けたのが功を奏したのか、後半は激しいディフェンス
が蘇えってきた。
結果、後半2クォーターはフリースローの2得点のみの失点で終了。
無事決勝進出を果たした。
試合終了後に他のチームの方々に後半総入れ替えしたのって言われる程、
前後半の動きが変わった。
何がそうしたのだろうか?
叱咤してやっと気が付いたのか?危機感を持ったのか?
そうであるならば、その力は未だ本物じゃない証。
そろそろ気づけよ、ちゃんと力が付いてきている事をな!
そして決勝戦。
相手は数週間前カップ戦で今日と同じ決勝戦の場を戦った同じ相手。
その時はOTを経て激闘を繰り返し惜敗した。
敗戦理由は至って簡単で完全にベンチの采配だった。
だからこそ、この試合を予測し予めビデオでスカウティングも済まし
リベンジを誓って挑んだ。
序盤はやはり一進一退の攻防となった。
後半を終えて全くの互角の同点。
ただ、失点はほぼリバウンドからのシュート。
とにかく前半のウィークポイントを完全にケアし、さらなるディフェンス
を強化し入った後半、タイトなディフェンスが効いているのか相手のターン
ノーバーが増えだし流れはBEAT側に向いてきた。
激しいディフェンスから速効も決まりだし、残り1ピリを終えた時点で2桁の
差を広げる事に成功。
ただ、前回はこっからやられた。
その教訓も生かし4ピリは目的を持って丁寧に攻守をするように徹底。
結果、流れを持って行かれないままタイムアップ。
「yes!」
無事勝利し、今年念願の『初優勝!!』とともに、
昨年からの大会『2連覇』達成!!
今年になってカップ戦で決勝を戦ったのは実に6回目。
それまでは尽く惜敗し涙をのんだが、これまで何か1つ足らなかった
結果だったかもしれない。
しかし今回ようやく掴んだ、その足らない部分の確証を。
それは、やはりチームスタイルであるディフェンスの重要性とベンチワーク。
そんな事は昨年で十分に分かっていた事だが、奴らにその事を「伝える」事
が出来たのはたまたま今回だったわけである。
あ~あ、ちょっと後悔だが、弘嶋コーチがいた前回の大会でこの姿を見せれた
ら最高だったのにな。
でも、ぶっちゃけここまで来るのに半年遅かったね、今年は。
長~いトンネルをようやく抜けたわけだが、まだまだ大丈夫、時間はある。
今回も多くの指導者の方々に会う度に伸びていると言って頂いている。
実際今日の決勝戦で戦った相手は今年になって4回目の対戦。
2月の大会では大敗、6月の交流戦ではちょっと食らいついて、9月の大会
で背が見え、そして今回ようやく追いついた。
課題はあるもの伸び白はまだまだある。
だから「自信」持てよな!
でも、正直「優勝」は嬉しい!
そして、「超気持ち良い!」。
主催のご父兄に写真を撮って頂いたが、自分がメンバーと一緒に入るのは
これまでにそうそうないこと。
それくらい嬉しかったんだよね。
帰りの道中は父兄の方に運転を変わってもらって一人祝杯してましたわ(笑)
congratulation♪
そうそう、メンバーの一人が「コーチに怒られて良かった」って、言ってた
らしいけど意味が分からん!?
このM野郎ども!(笑)
でも奴らもそれほど嬉しかったんだよな。
「ありがとな」、お前らのお陰だ。
最後に大会を2日間きめ細かなお気遣いと運営して頂きました熊さん、
ケイジさんを始め、関係ご父兄、並びに指導者の皆さま、誠に有難う
ございました。
今年のBEAT Jr.は下呂、金山の皆さまに助けられ、育ててもらった
と言っても過言ではない年で本当に感謝しています。
どうか今後とも末永く何卒宜しくお願い申し上げます。
また来年早々帰郷しますね(笑)
http://beatjr.blog58.fc2.com/tb.php/928-8f94e497
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Author:BEAT Jr.
愛知
ジュニアバスケットボールチーム
ビート・ジュニアのブログ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 | - | - | - | - |