fc2ブログ
2013-10-12

愛三岐カップ 初日

今日も行ってきました、「第二の故郷」飛騨の地へ!(笑)
もう今年、何回目なんだろう?

年初めの「益田カップ」から始まって、交流会、「トマトカップ」、
私用にミニバス関係と、とにかくお世話になっています。

そして今回は下呂、金山の地で行われた「愛三岐カップ」。

「愛知・三重・岐阜」の3県のチームが参加し、予選で愛知県チーム対、
三重、岐阜県チームの対抗から始まる珍しい趣旨の大会でもある。

東海大会を狙うレベルの高いチームが揃っていながらも、きちんとした
大会の信念もある。

例えば、
・選手の着圧ストッキングの使用。
・格好ずけとみられる選手の服装は禁止。
・ベンチ以外で試合に対するクレームは厳禁。
・応援者のマナーが悪い場合は次回からチームは参加できません。
等々。

スポーツをするにあたってのモラルやマナーも重んじた素晴らしい大会だ。

昨年もこの大会に呼んで頂いて、見事優勝する事が出来た「思い入れ」
のある大会があるからこそ、今年も何とか何かを残していきたいと挑んだ。

20131013_161127.jpg

そして初日の予選、意気揚々と挑んだ初戦。
相手をみたら身に覚えのある顔々がズラ~といるじゃねぇか??
ミニバスからよく知った面々。
まるで自分のチームのようにあ~だこ~だって言ってたっけ?(笑)

こんな仲間達に出会えるのも今大会の楽しみの1つ。

試合前に普通に記念撮影してやったわ(笑)


そんな緩い試合入りも、試合だけは「ガチ」!
今回はとにかくチームスタイルを「確立」をしたかった、特に「ディフェンス」。

これまでディフェンス、ディフェンスって言っておきながら、試行錯誤の
段階で未だディフェンススタイルの確立が出来ていなかった。

だから今回の大会経てその最終確認だ。

で、その初戦はハードにやらせてもらいました。
3ピリの変則試合だったが、一桁に抑えて快勝。
珍しく良い入りだね。

20131012_10180200.jpg

2試合目は三重県のチームとの対戦。
先日も対戦させて頂いたが、上背はないものの非常にシュート力がある
強豪チーム。
ちょっと気を抜くとあっという間にシュートを打たれて、簡単に決められて
しまう。
このようなチームもうちにとって非常に良い勉強が出来る。

序盤、やはりそのシュート力に手を焼いた。
が、以降押さえ処をケアしながら修正を図り、何とか勝利。


そして、この日の最終試合。
岐阜県のチームとの対戦となった。

序盤だけオールコートプレスを試してみたが、結果は散々。
残念ながら今の時点では全く通用しない事が判明。
早々元の形に戻し、中を中心に守りを固める。
後半に入り、攻撃的なディフェンスから早い攻めのリズムを掴むと
そのままの勢いで勝利。

結果予選全勝でブロック1位で通過。

20131012_102053.jpg

今回ばかりは1つのディフェンスシステムに絞り細かい部分を全てチェック。
結果だけみると1ピリあたりの失点は1桁代で問題ない感じだが、正直まだ
安心して見てられない。

その理由の1つは、毎回自分が声を荒げて指示しているところにある。
イコール、まだ言われなければ個々の意思で動けない。
まだまだ不安材料はいっぱいだ。


ただ、ディフェンスから始まってオフェンスに繋ぐ重要性だけ理解出来ただけ
でも良しとするか。

明日はさらに精度を上げて挑みたいとこだ。

20131013_084054(0).jpg

この地に来るとバスケ以外に宿泊という楽しみもついてくる。
それは子供達も自分も一緒(笑)

チラッと聞いた話だと同じ宿舎に泊まった女の子達と交流が出来たとか出来ない
とか(笑)

頑張れ、男前ども!(笑)

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://beatjr.blog58.fc2.com/tb.php/927-1c882c5b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

Copyright (C) 愛知ジュニア・バスケットボールチーム BEAT jr.ブログ. All rights reserved. Template by Underground