本日は午後一番から親友の「なるパパ」からのお誘いで交流会に
出掛けたBEAT Jr.。
だったが、人数がぁ・・・・・!?
テスト週間で全くメンバーが集まらない(泣)
1年4名、2年が1名に、3年は怪我人を含む2名。
メインが既に下級生になっている。
それもまだまだ素人っていっても過言じゃない奴らばかり。
本来この面子なら普通にお断りするところだが、それでもその下級生達に
「チャンス」だと思い、失礼だと思いながらも胸をお借りした。
今日はなるパパのとこのチーム意外に近隣の中学校も2校参加していて、
うちを含む4チームでの交流戦を行う予定だった。
しかし、試合前になぜか「クリニック」のお願いをされていた・・・。
ぶっちゃけ教えるまでのノウハウは無いのだが、そこは胸をお借りして
いる手前無碍には出来ない。
大したことの無い事しか教えれなく申し訳なかったですが、精いっぱい
やらせて貰いました。
実はクリニックって言って考えてた練習があったのだ、あまりにも人数が
多くて、やろうとした練習を瞬時に変更してしまった。
許してね(笑)
まぁ、今日はほんと頭を下げるしかない・・・。
クリニック後は予定通りゲーム開始。
なんかかんだ言って10年以上バスケに携わっているが、苦笑いしながら
頭を抱えた試合は今日が初めてかもしれない(笑)
別にうちの奴らが決して手を抜いている訳ではない、ただ現段階相手をする
レベルに達してないだけ。
練習だって何もしていない事もない。
その練習をした事さえもやらせてもらえない自分がそこにいたでしょ!?
そういう意味では、今の自分の力の無さを理解しただけでも十分に良い収穫
になったのではないだろうか?
1年生の中にはミニバス出身者も数人いた。
数か月前までは小学生の最上学年で余裕でやれたかもしれない。
ただカテゴリーが変わればその力は全く通用しないだろ!?
その力の無さと足らない部分が分かれば十分だ。
さらに言うならば、試合形式の実践では通常練習では教えれない事も沢山
ある。
コートに入る時の掛け声1つだってそう、タイムアウト時のベンチの出入り
の仕方、ベンチからの声に対しての対応方法等。
普段教えれない事もこういう場で身につけることも出来る。
だからその実践で体験した事は必ずや次に繋がる事だろう。
俺なんかの頭を下げていろいろやらせてもらえるならば、いくらでも頭下げ
てやるよ。
だから下を向かずに前向いてやれよな。
一通りの試合を終えた後、本来は場所を変えて夜練習を行う予定の
BEAT Jr.だったが、午後から来ているメンバーもテスト週間で帰宅し、
半分の3名になる。
しかし夜からこの場所でそのままネイスミスさんの夜練習をすると聞いて
いたので、そのままここに残って一緒にやらせてもうらうようお願いした。
何から何まですみません・・・・。
ネイスミスさんも同じくテスト週間で人数は激減していたが、それでも
計6名で練習を敢行。
少人数の練習に慣れているので、いつもあまりやらない練習をちょっと
遊び感覚でやらせてもらった。
人数不足で自分も一緒に参加したけど、これも良い経験になったでしょ!?
学年もチームも違う子達と一緒に練習出来る経験なんてそうそうない。
それもネイスミスの子供達は自分のチームの後輩を見るように面倒を
見てくれる良い奴ばかり。
「感謝だね」。
結局今日は、昼から8時間バスケ漬けで明け暮れた一日になった。
でもその時間は非常に心地よかった。
傍に気の合う友達がずっと一緒にいてくれたからね。
本当に今日はなるパパを始め先生方並びに多くの選手の皆さんには
ご迷惑おかけしました。
次の機会では成長した姿を見せかつメンバーを揃えてお邪魔させて
頂きます。
どうかこれからも宜しくお願い致します。
http://beatjr.blog58.fc2.com/tb.php/837-7344ede3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Author:BEAT Jr.
愛知
ジュニアバスケットボールチーム
ビート・ジュニアのブログ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |