fc2ブログ
2012-10-14

愛三岐杯 2日目

昨日の晩は懇親会に出席させて頂き、多くの指導者の皆さんと交流を
図らせて頂きました。

その懇親会の中の話で、
「BEATの子供達は見た目はおおちゃくそうだけど、礼儀正しいから
 驚いた」って言われた(笑)

勿論褒め言葉としてとってるが、それにしても見た目を言われたのは
始めてだ(笑)

ほんと、いろんな人が見ているから悪い事は出来んね。

2012101302.jpg

さて、2日目は決勝リーグ、準決勝からのスタート。
前日からの立て直しでどうなるか?

相手は同郷のクラブチームで幾度か対戦させてもらってるが、超中学生級
BIG MANを擁するチーム。

皆が注目する中、抑えどこがポイントだ。

序盤、良い状態の時のうちのペースで試合が運び、前半を良い形で折り返す
が、後半に入り、フニッシュが決まらなくなり徐々に差も縮まってきてしまう。

それでも最後まで粘り、辛くも勝利して決勝進出を果たした。

にしても、今日もまだ安心して見てられんわ(笑)

2012101402.jpg

そして、決勝戦。
相手は岐阜のクラブチームでも今シーズントップクラスの力を持つチーム。

実はここのチームにはミニバスから見ていた教え子がいて、BEAT jr.にも一時
メンバーの1人として入っていた子がいた。
その関係で設立当初からお付き合いがあり、決して知らない面々でもなかった
為、ある程度のやり易い感もあった。

そのせいか序盤、この2日間で一番良い動きからのスタートとなった。

全てのエリアでディフェンスが機能しだし、ミスマッチでのインサイドでさえ
確実にリバウンドも取れていた。

結果前半終了時には大きく差をつけ折り返す事になった。

後半に入り、相手もそのディフェンスに慣れてきたせいか得点こそ入り出したが、
その分こちらも返し、最後まで前半の差を縮めないまま全員出場で終了。

無事、「優勝」を飾ることができた。

2012101401.jpg

「Greate」!

相手の監督さんにも「ディフェンス」の良さを1番に褒めて頂いた。

この2日間の最後の最後でようやくチームのスタイルを取り戻すことが
出来たかもしれない。


BEATスタイルは、ディフェンス時には誰も休むことなく、とにかく粘り強く
くらいついて守りことである。
4Qフルにコートに立てなくても良い、その分ベンチには多くの仲間がいるから。

「地味に泥臭くやるべし」。

そのスタイルで結果がついてきてるなら、やってる事は間違ってないだろう。

この日の結果も1つの糧にして、以降に繋げていってほしいな。


いろいろあったけど、とりあえず「お疲れさん」。

2012101404.jpg

最後にきめ細かなご配慮と大会の進行をして頂きました関係者の皆さま並びに
主催の保護者様達、楽しい2日間日誠に有難うございました。

今後とも何卒宜しくお願い致します。

スポンサーサイト



コメント

しまちゃん 初コメントです。

大会 参加してくれてありがとう!!

そして いいチームになったね。

みんな同じ思いで参加していてくれると思うと

嬉しいです。

ちょっと大会ルールがやりすぎかと思うこともありますが 信念は貫かないとね…

また 来年も参加してくださいね。

おぞましい懇親会で体調を崩さないよう
頑張ってね。

東海ジュニアで会えるといいですね。

こんばんは。
お世話になります。

2日間有難うございました。
今回も大変良い経験ができました。

これも、熊さんをはじめ多くの仲間のお陰だと思ってます。

うちは多くの人に支えられ、育てて貰ってます。
その方々が作るルールには当然従いますし、賛同していますよ。

本当に今後も宜しくです!


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://beatjr.blog58.fc2.com/tb.php/676-409fdb7b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

Copyright (C) 愛知ジュニア・バスケットボールチーム BEAT jr.ブログ. All rights reserved. Template by Underground