本日は「エリータスアカデミー」の代表である栗野さん、
スタッフの星さんを招いて、BEAT jr.のクリニックを
ホームコートでやって頂きました。
先日の訪問時のヒアリングを経て、本日のクリニックはBEAT jr.として
是非ともやってほしい練習をお願いした。
BEAT jr.の通常練習では、時間の兼ね合いもあってフットワーク、
走る練習等は基本やっていない。
だからいざ試合前のアップといっても特別無いので、その時は普段
やっているシューティングくらいしかない。
そうゆう意味で、せっかくならトップクラスでやっているシューティングドリル、
アップドリルを教えて頂くようお願いした。
そして、早々に練習が始まる。
慣れないフットワークから始まり、各種シューティングドリル。
流石というか、その「オーラ」だろうか、1つ1つの言葉に「重み」がある。
聞いているBEAT jr.の面々の目つきも違う。
普段BEAT jr.で行っている練習があってもまるで違う練習のようだ。
やはり、時にこういった事が必要かもしれないね、
新たな「風」。
通常慣れ親しんだ練習では真剣さはあっても情熱は半減してしまう
時もある。
新たな風を吹き込んでまた初心に戻るという、ちょっとした「心」の練習
かもしれない。
そして、終始指摘されていたのが「声」。
声に関しては以前からでもずっと言ってきたが、やはり今日も
なかなか出ない。
その姿に痺れを切らしてか、栗野さんが見本を見せてくれる。
「カッコええ!」。
現役の選手がその姿が当たり前というなら、中学生が同じよう、
いやっ、それ以上にやって当然。
良いお手本を真似するのは、バスケにおいて基本中の基本であって、
せっかく直ぐ傍にいるなら是非とも真似すべきである。
そして、もう一方のコートで1、2年生中心に教えて下さったのは星さん。
指導にも情熱があって終始真剣かつ面白い。
所謂、「緩急」の使い方が非常に上手い。
その緩急ある指導は子供達を飽きさせず常に引きつける教えが
出来てる。
自らも練習に参加して汗だくになって教えてくれるから、
彼らも真剣さも継続することが出来る。
自分も見習うところが非常にあったね。
このクリニックもあっという間に終わりを迎え、
最後にお二人の熱いお言葉をもらい無事終了。
こういったクリニックは、その場で教えたもらったことを瞬時に
聞き入れ、即行動をお越してくことが必要だが、それと同時に
その教えを以降にどうチーム、個人に繋げていくということも
重要である。
せっかく貴重な時間をもらって教えて頂いたこと、
BEAT jr.に合うようアレンジして取り入れていこうと思う。
ほんとこの暑い中、ご指導して頂き誠に有難うございました。
クリニック後には、メンバーのご両親が経営する焼肉店「わが家」で
ひと時の交流。
豪華な肉を一緒に堪能して永遠「バスケ談義」。
それにしても話が尽きない。
そして、ことバスケに関してはいろんなとこで「繋がり」を持っている
から話していても面白い。
ほんと世間は狭いということが分かる。
いろんな「裏話」も聞かせて頂き驚いたり、笑ったり、時に真剣に
バスケの事を話してみたり、ほんとうに楽しい時間を共有させて
頂きました。
結果、時間も忘れ気づいてみれば平日にも関わらず、家に帰ったのは
既に2時をまわっていたかな?(笑)
しかし、代表の栗野さんは現役バリバリのJBLプレイヤーだが、
決して奢らず、ほんと超謙虚な方。
バスケ方面でもマニアック情報を多々持っていて楽しい話題を提供
してくれ、非常に人柄の良さがうかがえる。
一方スタッフの星さんも同様。
久しぶりにみた超バスケ馬鹿!?(すみません 笑)
そのバスケに対する情熱の熱さには関心するほど。
ひょんなところからお知り合いになったお二人。
これをきっかけに以降もいろんなお付き合いが出来たらと思います。
本日は遅くまで本当に有難うございました。
ビートって、なんでそんなに大会とか参加して
いろんな交流が出来るのですか?
羨ましすぎます。
こんばんは、中ぼう1号さん。
一番は「仲間」と言える多くの人達の支えがあるからです。
それもカテゴリーの枠を超えてね。
その仲間達に助けてもらっていろいろ交流会、大会に
声を掛けて頂いているのがほんとうです。
だからこの仲間達は大事にしていきたいと思っていますよ。
http://beatjr.blog58.fc2.com/tb.php/619-8008c2c5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Author:BEAT Jr.
愛知
ジュニアバスケットボールチーム
ビート・ジュニアのブログ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |