2020年度、BEAT Jr.の最初の活動はいきなり宿泊遠征
でのカップ戦からの開始となりました。
毎年新年早々に下呂で行われる「南飛騨BBカップ」は
中体連チームとクラブチームが参加するイレギュラーな
大会、さらに大会の趣旨は勝敗よりマナーを重んじる
大会となっており、BEATは毎年ここから多くの勉強を
させて頂いています。
チームとしてはまだ何も出来上がっていないが、先ずは
ここでチーム内の約束事及び遠征時の行いを学習して
もらうのが一番の目的。
ここからバスケを通していろいろ勉強してもらいたいね。
さて初日はブロック予選からのスタート。
3クォーター制のローカルルールながら1日3試合が組ま
れている。
この大会のチームとしての大きな目的は「ディフェンス」
のみ、とにかくチームスタイルであるディフェンスからの
攻撃スタイルを全員が意識しつつ試合の中で感覚を
掴んでもらいたいだけ。
予選の相手は下級生の多いチームだったり、岐阜県の
上位に食い込むでくらいの力があるチームだったりと
違いはあるものやる事は一緒。
ディフェンスポジションを変化させながら狙うところは
迷わずディフェンスで攻撃していくよう指示。
試合を重ねるごとに精度が上がっていき、何とか見れる
ような形にはなりそれが勝利に結びついてこの日は全勝
で終える事が出来ました。
実践に勝る練習はないと言うが、この日1日でかなりの
意識改革とそれぞれが感覚を掴んだ模様。
明日も良い部分は継続しつつもう1段階ギアを上げて
いきたいところだ。
一方でオフェンスにおいては正直論外で課題は山盛り。
まぁ今は1個1個潰していくしかないので目をつぶります。
この日は宿泊遠征で初日の日程終わり即宿舎へ移動。
試合は常に真剣、全力だが会場を離れれば常識範囲で
あれば何をしても基本OKとしている。
「ONとOFF」の使い分け、これさえ理解していればそれは
それは楽しい遠征になるのがうちのスタイルでもある。
このようなところでチーム内でコミュニケーションを図り
かつチームが団結してくれれば良い。
この日は花火も打ちあがってらしく、その後町を散策して
しっかり楽しんできた模様。
去年のチームもそうだったが今年も良く笑顔でいられる
チームのようだ、明日も笑って終わろまい!
http://beatjr.blog58.fc2.com/tb.php/1971-1b3b6a7e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Author:BEAT Jr.
愛知
ジュニアバスケットボールチーム
ビート・ジュニアのブログ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 | - | - | - | - |