fc2ブログ
2019-09-28

比叡山カップ

本日は滋賀遠征に出発。
ここ数年お付き合いが深まる滋賀県のクラブチーム
ボーラーズさん主催の「比叡山カップ」に参加させて
頂きました。この大会は1日の大会ながら普段対戦する
事のない関西圏の強豪チームの参加も多く非常に楽し
みな大会であった。

ちょうど愛知県のクラブ選手権の組み合わせも決まり
目標も決まったところ。
今日も含め以降多くのトップクラスのチームとの対戦も
ある。目先の勝敗ではなく目標に合わせた最終調整を
実践で行っていきたいところ。

line_33291034126724.jpg

さて、初戦の対戦は大阪のクラブチーム。今年の府1位
チームがそのままクラブ化した強豪チーム。
序盤から怒涛の連続得点で面喰らい一気に差をつけら
れ早々にタイムアウトを取らざる得ない状況になる。
1線のディフェンスもかなりタイトでシュートも適格で
かつ正確な相手に先ずは足を止めず攻撃的に行くよう
指示。

そして先ずセットオフェンスから入りようやくファースト
シュートを決めるも相手のシュートが落ちず1Qから2桁
のビハインドを追ってしまう劣勢状態から入る。
2Qからディフェンスシステムを変え相手のディフェンスに
も対応してくるとようやく落ち着き始めほぼ互角の展開に
なったこのクォーター。

後半に入りさらにディフェンスを変えるとそれがはまり
徐々に点差を縮めるもここぞという時にイージーミスで
その差が埋まらない。
最終クォーターも互角の展開で推移していくも結果1Qの
差を丸々残したまま敗退。

やはり大きな原因は先ず試合の入り方だったかな、特に
徹底した項目も決めず先ずは様子を見てからと思った所
を一気に攻められてしまった。
さらに言えばアップ不足で身体が動いていなかった事に
加え相手を普通に舐めていて警戒もしていなかった事
だろう。2Q以降はほぼ互角に戦えていたからこそ残念な
結果に終えたしまった。

でも選手権本番がこの状態だと思うとゾッとするね。
ある意味非常に良い経験をさせて頂きました。
でも流石トップクラスのチームでした。適格なシュート
セレクションに安定したシュートそれに皆が連動した
激しいディフェンス、見習いたい部分が多くありました。

line_33301361348699.jpg

2試合目は京都のクラブチームとの対戦。
既に今年対戦済みの相手、序盤は相手の激しいアタック
とリバウンドを取られ接戦状態から入っていくも2Qから
DEFを変えると徐々に流れを掴みそのまま勝利。
最終戦の3試合目は主催チームとの対戦。
この試合もいろいろディフェンスシステムを試しながら
終始リードを保ち勝利。
最後はこの会場になっている比叡山高校の選手との
エキシビジョンマッチを経て楽しくこの大会を終えました。

line_33392076510071.jpg

この1週間、本番に向けて最後の調整を始めた。
その調整はここに来てディフェンス、チームスタイルで
あるディフェンスで最後は勝負を掛けます。
練習してきたそのディフェンスの善し悪しを判断し精度
を計るのはこのような実践の場、せっかくなら最後の
戦いに繋がるよう仕上げていきたいと思います。

最後に主催チームの関係者の皆様並びに比叡山高校
の監督様、選手の皆様1日有難うございます。
これからもどうか宜しくお願い致します。

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://beatjr.blog58.fc2.com/tb.php/1943-8f913ca6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

Copyright (C) 愛知ジュニア・バスケットボールチーム BEAT jr.ブログ. All rights reserved. Template by Underground