MJカップ2日目は昨日の決勝トーナメントから続く準決勝
からの試合となったBEAT。
昨日の試合を振り返ると皆動いてはいるもの動きの中で
バランス、タイミングも悪くハーフコートオフェンスが
やや重たく感じた。その為この試合前に急遽動きを修正
してみたがそれがどう転がるか。
準決の相手は滋賀県のクラブで毎年全国の上位に入る
超強豪チームの1つ。
今年も大型な選手も多くいて技術も含めU16クラスが数名
いるという。昨日の試合でもそうだが各上チームとの対戦
は多くの勉強ができ次に繋がる事の方が多い。
ポジティブにチャレンジの気持ちを持って挑んでほしい。
その序盤ファーストゴールは簡単に奪うが次の攻撃が続か
ず一向に得点が伸びない。決して難しいシュートを打って
いるわけではないが尽くリングに嫌われてしまう。
一方上背のある相手にゴール下のリバウンドを取られ失点
を許すが何とかディフェンスでカバーしロースコアーゲーム
に持ち込んでいく。
2クォーター目からメンバーを変えていくと変わったメンバ
ーが奮起し良い場面でクラッチシュートを決めていき前半
を1桁差ビハインドで折り返した。
後半に入り先の勢いをそのまま維持するとアウトサイドも
当たりだしこのクォーターで2ゴール差まで詰め寄り最終
クォーターへ突入。
そして最終クォーター序盤はセットオフェンスから入ると
これも決まり終盤でとうとう逆転に成功。
残り2分を切りディレイトオフェンスに切り替えじっくり
攻めながら得点していくと最期まで集中力を切らさず誰も
が思っていないまさかの勝利。
言っても相手はベンチメンバー全員で戦ってきており試し
ながらでの対戦だったから決して大手を振って喜んでは
いられない。
ただ自信だけはつけさせてもらったのはたしかで、この結果
で次への構想が固まったから良しとしましょう。
そしてMJカップの決勝戦。
相手は同郷のクラブチームだが本年度県内では断トツの力
を持つ強豪チーム。
先の勢いをそのまま最期の試合へと意気込んでいったが
そんな甘いもんじゃないな。
序盤からシュートが全く入らなくなってしまう。
一方、上背、能力をはるかに上回る相手は中、外から自在
の攻撃で序盤から大きく離されてしまう展開に。
後半になってセットを使いながらアウトサイドを中心に攻撃
していくがこれが1本も決まらずもはやバスケにならない
状態が続く。結果終盤まで相手の勢いを止める事が出来ず
この試合完敗で終わる。
ミスこそあったものの3Pを含めたシュート本数は相手と
ほぼ変わらない。
1個1個のシュートにいたっても決して難しいシュートを打っ
ているわけでもない。
結果最後は個のシュート力の差で勝敗を分けた事になった。
毎回彼らに言っているが、ハードにディフェンスしても全力
で走っても最期のシュートを決めれなければバスケット
ボールにならない。
チームでシュートシチュエーションを作る事を多くやって
おり後は個が責任持って決めてくる力を身につけるだけ。
まだまだ安定した個のシュートスキルの向上が必要の
ようだ。
最後にキムさんを始め大会関係者の皆様2日間、きめ細か
な大会運営誠に有難うございました。
非常に良い経験をさせて頂きかつ最後の閉会式まで楽しく
大会を過ごさせて頂いたことに感謝しております。
次は20回大会を目指して頑張って下さい。
微力ながら一緒に応援、協力させて頂きます。
どうかこれからも宜しくお願い致します。
http://beatjr.blog58.fc2.com/tb.php/1934-142dd1d7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Author:BEAT Jr.
愛知
ジュニアバスケットボールチーム
ビート・ジュニアのブログ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |