fc2ブログ
2019-06-04

先ずは

10年目を迎えた我がチームだがこれまでチームの取組み
姿勢であるとか、チームスタイルこそは設立当初から何も
変えてはいないものの毎年練習内容、練習のやり方等は
変化、進化させ対応している。
そうは言っても、この数年は遠征、大会等の対外試合は
最上学年の3年生がほぼ中心で1、2年生の下級生は基礎
部分から始まって段階的に通常練習の場で各自メニュー
をこなしてもらっている。

結局これは3年生になると彼らがチーム内でも安定した力
を身に付けチームの中心で普通にやれるようになっている
成長の証でそれまでの地道なファンダメンタルの繰り返し
と部活との練習が相まって結果的に功を奏している結果
だと思う。
今年も新チーム体制になってスタートこそ個の身体能力、
上背の低さなどの不安はあったがここまで結果もそれなり
に残しつつ成長の度合いは見せてくれている。

その一方下級生の伸びが鈍化しておりこの時期で既に
来年度の不安がよぎっている現実があるのは今だ。
チーム全体を見ていろんな思いを寄せながら今月から
A、Bチームのメンバーを入れ替え新たに練習をスタート
させたみた。
入れ替えメンバーに関しては決して俺個人の思いではなく
スタッフ共いろいろ話し合い考えた末の苦渋の選択。

モチベーションの高い者、部活とBEAT共でしっかり両立
しようとしている者を引き上げチーム内でも競争させる
のが大きな狙いでそこには学年は一切関係していない。
現に2年生に加え新1年生も引き上げ新たな風を入れる
と共に各自が危機感を持つような面子で始めてみた。
ただこれはずっと固定メンバーでもなく成長に合わせて
定期的に入れ替えをしていく。

何もぜず後から後悔しないよう、今やるべき事をしっかり
伝え良い方向に向いてくれるよういろいろ試してみます。


スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://beatjr.blog58.fc2.com/tb.php/1894-b4d540fc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

Copyright (C) 愛知ジュニア・バスケットボールチーム BEAT jr.ブログ. All rights reserved. Template by Underground