本日は岐阜の中津川で行われる「中津川カップ」に
参加させて頂きました。
今回で20回を迎える歴史ある、そして記念となる大会
に今年もお声掛けして頂き誠に有難うございました。
毎年、この時期はテスト週間、部活の春季大会と重なり
メンバーもなかなか揃わない中、今年はそれぞれが予め
日程調整してくれ何とかメンバーは確保。
それでもメインメンバー数名がいない状態で挑んだ初日
はブロック予選から始まった。
主催チームを含め6県から集まったチームを2つのブロック
に分けての総当たり戦、この日のBEATは2年生を含む
11名のメンバーが参加したが事前に3年生のみ途中交代
一切無しで1試合丸っと戦ってもらう旨の話しをしておいた。
普段、ベンチスタートのメンバーに最初から最後まで責任
持って戦ってもらう為とフルクォーター休む事なく最後
まで全力で走り続ける事が出来るかを見る為のちょっと
した試練を与えてみた。
その初戦は三重県のチームとの対戦から始まった。
スカウティングも出来ていない初めて対戦する相手に
駆け引きも戦略もないもない。
だからこの大会は現在拘っているディフェンスに重きを
置きクォーター毎にディフェンスを変える形で勝負して
みた。
序盤はハーフコートでしっかり皆で守るディフェンスから
始まり徐々にディフェンスポジションを上げていき、最終
クォーターはフルコートのマンツーマンプレス。
やっている事は逆?かもしれないが、疲れている時こそ
休まず足を使い集中し続ける練習もしたかったので
敢えてそのようにやらせてみた。
ディフェンスの位置によって2線、3線の役割は微妙に
変わる。
この時期はその感覚を実感してもらう途中システムを
一切変える事なく最後まで走ってもらい結果は危なげく
快勝。
そして2試合目はメンバーを丸っと変えて残りのメンバー
のみで挑んだ相手は神奈川県のチーム。
この試合のメンバーは普段ベンチスタートのメンバー、
試合によってはプレイニングタイムが無い場合もあるし
出ても数分しか出れない時もあるメンバー達。
ただこの試合だけはどんなミスをしようと一切交代は無し。
クォーター毎に修正する能力をつけてもらうのと、人に
頼らず自分の力で打開する意識をつけてもらいたかった
ので勝敗に拘らずひたすら我慢してみた。
が、こいつ等も意地を見せてくれてこの試合も快勝。
この日の予選は無事ブロック1位通過する事が出来ました。
ディフェンス時のファールやマンマンにやられてしまう時、
或いはオフェンス時のシュートが合わなかった時、決して
下を向かず毎回コートの中で修正すれば何ら問題は無い。
その力を身に付ける為にはそれなりの経験が必要。
今日はそこを感じとってもらう為、個々に頑張ってもらった
が結果的に良い形で終えたようだ。
ただ、まだまだ?と思える単純なミスも多い。
ミスはミスで真摯に受け止め同じミスをしないよう心がけて
ほしいね。
http://beatjr.blog58.fc2.com/tb.php/1740-12c258b1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Author:BEAT Jr.
愛知
ジュニアバスケットボールチーム
ビート・ジュニアのブログ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 | - | - | - | - |