昨日の予選リーグでブロック1位となったBEATはこの日
のトーナメントは準決勝からの試合となった。
昨日と若干参加メンバーは変わったもののフルメンバー
は揃っていない。
ただこのような時こそ普段ベンチにいる他のメンバーの
チャンス。役割を全うしてチャンスをモノにしてほしい
ところだ。
その初戦は静岡のクラブチームとの対戦。
昨日同様、個のシュートに拘りもって挑んでもらったが
早い段階から得点を重ねていくに成功。
一方、要所で相手に飛びこまれリバウンドが取れない
でいるところでタイムアウト。
修正箇所を指摘しながら徐々に点差を広げ、4ピリでは
2年生を含むベンチメンバー全員参加で快勝。
無事決勝に進出しました。
今年のディフェンスは例年通りタイトにかつハードで行っ
ており、これまでのうちのスタイルは一切変えていない
ものの、2線、3線の付き方は対戦相手によって変更して
いる。ここが例年と違うところ。
要は瞬時に意識と動きを変え対応する力がいるという事。
決して簡単ではないがそこを対応してくれないと上背の
ない今年は上を目指す事は出来ない。
常に進化、目的にあった攻守を勉強してほしいところだね。
そして決勝戦。
相手は地元のチームだが、毎年安定した力を持っており
県大会にも出場する力を持っている良いチーム。
そのファーストシュート、いきなりイージーなシュートを
立て続けに外し、相手の得点からスタート。
1ピリの入り、特にファーストシュートの重要性は説いて
いるがここに来て最悪な入りでスタートしてしまった。
序盤はやはり良い流れを掴めないままでいたがそこは
ディフェンスで凌ぎややリードして終わる。
2ピリに入りディフェンスを変更し相手のファールトラブル
をついていくと徐々に流れを掴みリードを広げていく。
後半になり完全に流れを掴みさらにディフェンスを強め
最後は快勝。
メンバーこそ揃わなかったこの大会だったが無事優勝と
いう称号を頂きました。
毎週練習を繰り返しいろんな事をやっているが、このよう
な「披露」する場所がなければその成果すら分からない。
そういう意味ではこのような大会にお声掛けした頂き、
その環境を頂けた事に感謝です。
また、懇親会にも参加させて頂き、新たな横の繋がりを
作れるのもやはりこのような機会があるからです。
岩邑のスタッフ並びに関係者の皆様2日間誠に有難う
ございました。
細かなお気遣いや大会運営お疲れ様でした。
どうか今年も何卒宜しくお願い致します。
PS.
閉会式に優秀監督賞なるものを頂きました。
20年くらい指導者をやってますが、そんな賞は初めて
頂きました。
ほんと最後までお気遣い頂き有難うございました♪
http://beatjr.blog58.fc2.com/tb.php/1732-8983a824
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Author:BEAT Jr.
愛知
ジュニアバスケットボールチーム
ビート・ジュニアのブログ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 | - | - | - | - |