例年この時期(新チームスタート)に必ずやる事は中期目標
を考えてで練習メニューを作るところから始める。
そしてその練習の始まりは先ず全員でファンダメンタルから
始まりじっくり体力及び個人スキルアップを図っている。
が、今年はAチームに関しては一切それをしない。
ハンドリング、フットワークの重要性は勿論理解しているが
決してバスケを始めたばかりの面々でもなくそれら最低限の
ノウハウはあるという前提で今年はそれなりの練習から
始めた。
ただその練習は突然難しい事をするわけではなくチーム
作りの為の順序を経て1から行っている。
シュート練習1つとってもこれまでは先ずシュートの形のみ
だけに拘っていたものを試合のシュチュエーションを考えた
ものにし、ディフェンスもチームが推進する1線から3線の
ディフェンス練習から行っている。
当然それらは部活とのやり方と違い最初は戸惑うとは思う
がクラブの有り方はプラスアルファを教えるものと思って
いる。
教えている事は同じバスケットボール、いろんな引出しを
作る為に怯まずついてきてほしいところだ。
ところで、このタイミングで良い知らせが入ってきた。
まだ現役の高校生だがOBが正式のスタッフとして入って
きてくれた。
年々年をとり動けなくなっていく我々ロートルスタッフに
とってもメンバーにとっても朗報だね。
来年1から挑む新体制も良いスタートが切れた。
http://beatjr.blog58.fc2.com/tb.php/1666-eef670f7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Author:BEAT Jr.
愛知
ジュニアバスケットボールチーム
ビート・ジュニアのブログ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |