今週は岐阜で行われた「MJカップ」に参加させて頂きました。
この大会、毎年原点回帰し同時に感謝を忘れないよう改めて
襟を正せねばと思う非常に思い入れのある大会なのです。
設立当初、1年生6名だけしかいない無名のBEAT Jr.を笑顔
で迎えてくれたのがここの主催のキムさん、そしてベンチが
寂しいからと言って自分の試合を差し置いて一緒にベンチに
入ってくれた刈谷さん、今日もその当時の話しをしながら少し
だけベンチに入ってくれました(笑)
そんな良い仲間に恵まれながら今年もBEATは育ててもらって
ます。
今では休みがないくらい各大会にお声を掛けてもらい当たり
前のように大会参加している面々もいるかもしれないが、
いつも応援されている注目されているという気持ちで恥ずか
しくないプレイをしてもらいたいところだ。
さて今年もレベルの高いチームが揃ったこの大会。
初日の予選は1ブロック6チームの総当たり戦。
これまで対戦をし負けているチームも多くいてまさにうちは
チャレンジャー状態。
先だって参加したカップ戦からまだ2週間だが、その課題と
向き合い足らないところを練習で補ってきた。
どこまで修正出来ているのかが力を図るには打って付けの
大会だ。
その初戦は地元のクラブチーム。
先ずはディフェンス重視で入り、要所でセットオフェンスを
挟んでいったがなかなか良い状態、初戦を快勝し良い入り
で始まった。
2戦目、3戦目は以前対戦し負けているチームとの対戦。
所々で凡ミス、ターンノーバーが発生するもこの試合も先と
同様要所でやりたい事がしっかり実績として残り結果も勝利。
そしてこの日の最終試合は県外の強豪チーム。
ここのチームも以前に対戦済みでこの時は全く歯が立たない
状況だったが、前半は何とか凌ぎ後半こそやや離されてしまっ
たものの想定内で試合運びが出来たのではないだろうか。
結果、初日は4勝1敗で翌日の決勝リーグ進出を決めた。
自分の見解だが、たかが2週間でチーム力が上がって
いる手応えは十分に感じた。
特にオフンェスの部分。
このようにやったたらやった分だけ実績が付いてくれば
奴らだって練習の甲斐もあるってういものだろう。
勿論まだまだ修正、課題箇所は多くある。
チャレンジの気持ちだけは忘れずに明日も皆で全力で
戦ってもらいたいところだ。
http://beatjr.blog58.fc2.com/tb.php/1657-be5b399a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Author:BEAT Jr.
愛知
ジュニアバスケットボールチーム
ビート・ジュニアのブログ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 | - | - | - | - |