BEAT設立年度、最初に声を掛けてもらったのが下呂で
行われてる大会。
そこで主催の熊さん、ケイジさんからマナーやルール等
数多くの事を勉強させてもらい今にいたっている。
そこから早8年、今年もBEATの原点になる大会「トマト
カップ」に参加させて頂きました。
毎年ここに来ると先ず体育館に入る前に必ず言う言葉、
挨拶の徹底、行動を素早く、自己管理もしっかり行って
いき、後ろ指をさされない当たり前の行動をする、そんな
マナー重視の大会だと。
今では年3回のこの地で行われる大会に参加させて頂い
ているが、毎回原点を思い返せる思い入れのある大会
でもある。
今回のBEATメンバーは一部テスト週間でまたも全員参加
とは行かなかったがそれでもテスト週間中の他メンバーが
無理を押して参加してくれ16名のメンバーが集まった。
さて初日は1ブロック4チームの総当たり戦の予選で上位
2チームが翌日の決勝リーグに参加出来るもの。
素人軍団が数多くいる今年のBEAT先ずは1戦、1戦全力で
戦っていくだけ。
初戦から最後の試合までディフェンスは例年通りタイトに
当たっていくスタイルを徹底。
そしてシステムオフェンスは全くないもの、それでも皆が
走り全員で攻撃する攻撃を貫いてみた。
結果まだまだ精度は低いものTOPの当たりは良く終始前半
から流れを持っていき後半はベンチメンバー全員参加で
全ての試合快勝。
この大会も奇跡の1位で上がってしまった(笑)
でも例年の事だが、オフェンス力がなければディフェンスで
何とか凌ぐ、ここが何とか出来ていた結果でもあろう。
ただ試合以外でまだまだ出来ていない箇所も多々ある。
例えばベンチ作り。
16人もいるのに毎回試合備品が出されていない。
(前回はユニフォームも用意されていなかった)
さらにベンチでもスコアを付けている者が誰もいないときた!
結局今年のチームは人任せで自分勝手のめんどくさがり屋
ばかり・・・。
そんなチーム強い訳ないよな。
まぁ、1つ1つ治していくしかないね。
そして宿舎に戻ってひと時の休息へ。
体育館で気を張り全力でやっているからこそ宿ではおもっきり
自由にさせている。
「緩急」をしっかりつける、これもBEATスタイル。
ただそれは「常識範囲」の中でね。
それが良い思い出になってればいいな。
http://beatjr.blog58.fc2.com/tb.php/1615-ac9f7ab3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Author:BEAT Jr.
愛知
ジュニアバスケットボールチーム
ビート・ジュニアのブログ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 | - | - | - | - |