応時杯2日目の決勝リーグは予選の3つの会場上位
4チーム、計12チームのトーナメントで始まりました。
予選1位通過したBEATは準々決勝からスタート。
その相手は県内のクラブだが個の能力も高く、チーム
バランスも非常に良いチーム。
これまで対戦はなかったが一度お相手したかった相手。
その序盤はいつもと変わらないスタイルで入っていったが
初戦にしては珍しく入りは良い。
オールコートからのディフェンスで失点を最小限に抑え得点
を積み重ねて大きくリードする。
後半に入ってベンチメンバーも参加するも地力のある相手
にやや圧されていくが、それでも前半の貯金を残したまま
先ずは快勝。
やはり「入り」が大切だね。
データこそ取ってはないが、これまで序盤から立て続けに
得点した時の勝率はかなり高いと思う。
序盤からのタイトなディフェンスから得点という勝利の
方程式を掴んでもらいたいところだね。
次の試合は準決勝、昨日の予選で対戦済みのやはり同郷
のチーム。
この試合は先の試合と正反対でまたも先制されて追っていく
展開になってしまう展開からスタート。
「ムラがある」って言うのはこの事なんだろうか。
そしていつものように後半にディフェンスで立て直して逆転
勝利、何とか決勝に駒を進めた。
正直、頭が痛い。
これまで幾度かいろんな経験をしてきて結果も残し、決して
力がないわけでもないだがどうも安定しない。
そろそろ自信を持ったらどうだろうか?
ベンチの指示はあっても実際戦っているのはお前達なんだよ。
十分に力はついてるよ。
後は信じてやる心を持つだけ。
そして決勝戦の相手は香川県のクラブチーム。
全中出場、県選抜クラスのメンバーをようする優勝候補筆頭チーム。
上背はないが個がそれぞれ考えるバスケができてバスケを良く
知っているという感のあるチーム。
現在のうちとは対照的なチームかもね(笑)
その前半戦はほぼ互角。
後半になってうちのミスが出てやや劣勢になるとそのミスをつかれ
得点を許す。
そのままその失点のまま終わり残念ながら敗退。
小さなミスが最後まで響いた形で終えてしまった。
接戦ではミスした方が負ける、まさにその通りだったね。
でも後日知ったのはこのチーム決勝まで終始タイムアウトを
取らなかったと言う。
要は最後までオンザコートのメンバーで戦っていたという事。
うちが今望んでいた事をそのままやっていた、やはり強いはずだ。
格上相手と戦ってそれを吸収し自分の糧としていく、今回も
その相手の良いとこをとって次に繋げていこう!
今シーズン最後のカップ戦となったこの大会、最後力が足らず
終えてしまった。
当然笑って終わりたかったが、笑って終わるところは次の本番
の選手権にとっておきます。
まだ時間はある。
今回の課題を持って帰り必ずステップアップしていこまい!
「STEP BY STEP」 BY BEAT Jr.♪
多会場、多チーム数にも関わらずこの2日間多大なる力で
運営して頂きました畑中先生並びに大会関係者の皆様誠に
有難うございました。
チームとしてもこの大会で勉強ができ、大会運営につきまして
も非常に思うところもあり勉強が出来ました。
どうか来年も何卒よろしくお願い致します。
http://beatjr.blog58.fc2.com/tb.php/1540-29a4b1cd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Author:BEAT Jr.
愛知
ジュニアバスケットボールチーム
ビート・ジュニアのブログ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |