現在BEAT Jr.は俺を含む3人のスタッフがいるが、伝えている
ノウハウは同じでも「教え方」は三人三色だ。
今日はいつもBチームを見てもらっている熊さんが欠席だった為
レ~ゼCに変わりにBチームを見てもらったのだが、練習始まり
からゴタゴタしていてなかなか練習が進まなかった模様(笑)
もっとも練習の進め方、教え方は信用している各スタッフに全て
任せているので、俺からは特別何も言わない。
複数のコーチがいる意味合いって、いろんな目線から違う言葉で
多くの指導が出来るメリットがある。
一方、スタッフ皆が違う事を指摘し子供達を迷わせるデメリットと
いうパターンもあるが、そのデメリットはうちの中では存在しないん
だよね。
なぜかというと常にスタッフ間でコミュニケーションを図り、練習の
目的意識がスタッフの中で共通しているから、そして各自教えて
いる事を尊重してそこに追従しているからである。
逆に子供達にとって慣れ合いのない「良い緊張感」を持って出来る
から環境としては良いのではないだろうか。
子供に限らず、人間っていう生き物は時に相手を見て行動する
嫌らしい生き物である。
何も言わない、或いは優しく接する者には徐々に意味の無い我を
通して反抗という態度を示し、自分が勝てないと分かった瞬間に
格上相手に屈してしまう。
そんな最低な生き物にはなってほしくないよね。
常に一生懸命、さらに謙虚に前向きな姿勢を持って取り組んで
いればそんな風にはならないのではないだろうか。
俺等はそんなところもしっかり見ています。
チームが大所帯で見れない?
悪いが我々スタッフは現時点で全てのメンバーのノウハウを
しっかり把握しています。
要は全員がこと細かく見られているという事を理解して、気を
抜かず懸命に努力していってほしいという事だ。
因みに俺も言葉で「引きつけれる」よう昔と違う指導の仕方を
最近取り入れている。
その中身は?内緒(笑)
俺等もいろいろ勉強ですわ。
http://beatjr.blog58.fc2.com/tb.php/1453-29705c14
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Author:BEAT Jr.
愛知
ジュニアバスケットボールチーム
ビート・ジュニアのブログ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |