fc2ブログ
2015-10-17

「愛三岐杯」初日

今週末は下呂で行われた「愛三岐杯」に参加させて頂きました。

年最低3回は宿泊遠征に行く「第2の故郷」である下呂だが、
「もうこの時期に来たか」ってしみじみ思う大会でもあるだよね。

3年生にとっては楽しみな下呂遠征の最後、チームにとっても
終盤にあたる時期なので、毎年この日に力を持ってけるように
調整してるというわけだ。

ただ今回は多くの2年生も参加しており、彼らにも経験をさせると
いう意味でいつもと違う入り方をしてみた。

20151017_155131.jpg

その初日は予選からスタート。

この予選は初戦はベンチメンバー全員で戦い、2試合目は3年生、
そして最終戦は2年生中心の布陣で挑んでみた。

どの試合も悪くはないが、決して良くもない・・・。
一時に比べたらイージーミスも減り、ターンノーバーも少なくなって
きてるが、それでも各学年の課題がもう1つクリア出来ていない。

3年生は試合の入り方(1ピリ)とフリースローを含んだここぞという
場面でのフィニッシュ力の無さ、2年生はディフェンス力の無さって
言ったとこころか。

まぁ、テスト週間明けの最初の試合だからという言い訳もあるだろうが、
本番の選手権日は今回同様のタイミングなんですわ。
じゃ、あいつ等本番でもそんな糞みたいな言い訳をするわけ?

もう少し高いモチベーションで挑んでほしいね、ほんと。


また、この大会では自分の親友の1人である指導者が一緒に
帯同してくれた。
まだ出会って日は浅いがもう何年も付き合っているような
気さくな彼、年も若いが非常見る目もあってバスケに熱い男だ。

この日は一緒にベンチに入ってくれて終始子供達に細かな指導も
してもらった。

ありがとう、KOHATAちゃん♪


そしてこの日の結果は2勝1敗でブロック2位で次の決勝リーグに
進む事になった。

20151017_165637.jpg

さて、下呂と言えば子供達と同様、我々大人も十二分に楽しませて
もらっている。

自分は当然のように懇親会に参加し多くの仲間と再開、そして
その後は宿泊協力してくれたうちの親御さんとの歓談。

といういつものパターンだったのだが、今回はちょっと
「やらかして」しまった・・・・。

いやはや、何年ぶりだろう?ここまでになったのは(笑)

「旅の恥はかき捨て」っていうけど、最後での最後で多くの人に
迷惑かけちゃいました。

「どうも、すいません!」(笑)

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://beatjr.blog58.fc2.com/tb.php/1358-efde2910
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

Copyright (C) 愛知ジュニア・バスケットボールチーム BEAT jr.ブログ. All rights reserved. Template by Underground