fc2ブログ
2015-06-16

「追求」

本日はテスト週間、修学旅行も重なってメンバーもやや減。
適当な人数っていうのもあったけど、アップ後に試合形式の
練習を行ってみた。

昨年まで、このようなイレギュラーの練習で急遽オールコート
の紅白戦を行うと言うと、それはそれは皆笑顔になっていたが
今ではその笑顔がなくなった。
イコール、その試合形式の紅白戦が真剣な「練習扱い」という
認識が芽生えてきた証拠であろう。

そして本日の練習では特に「フロアバランス」に重点をおいて
練習を繰り返してみた。

フロアバランスを保つ練習なんて基本やらない事。
ただせっかくこれまで練習で取り組んでいるコンビネーション
ドリルやモーションオフェンスなどは前準備(形)が出来ている
のが前提でそこも意識しなければ単なる練習の為の練習に
なってしまう。
さらに、どんなメンバーと組んでもその中で瞬時に自分の役割り
を把握してポジショニングするといいう能力も必要である為、
今日はそこに拘ってみた。

が、そう言っている傍から自分勝手に適当に動く奴がいたり、
毎度ポジショニングが被ってしまう面々がいる。
これまで何も考えずに「ただ走っている」だけという状況が露呈
されたね。

当たり前の事、出来るだろうって思っている事が実は出来ない
或いは勘違いしている事なんていくらでもある。
だからこそ以降も細かな部分を追求していく心を保たなければ
けないという事だ。


また、1,2年生を含む全員に共通する事。
キャッチング、ミート、足運び、突き出しといった基本動作がまだ
かなり不安定である。

これじゃ「競争」をする土俵にすら上がれないのでは?
もっともそれは普段の練習でも見る光景なんだけどね。

「上のレベルでやりたい?」、「中心で試合に出たい?」、
少なからず皆そんな思いはあるようだが、その前にやらなくては
いけない事があるだろ?

先ずは己を知る事が先決ではないだろうか?

スポンサーサイト



コメント

東海大会

このレベルになると、ほとんどフリーではシュートが打て無い!
キチンしたフロアバランスはもちろんのこと、如何に正確に素早いパスがレシーバーに渡るか?
さもないと直ぐにディフェンスが襲いかかる!!
普段からの相手を想定した練習が必要と思う。
それとノーマークを落としていたら勝負以前だね

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://beatjr.blog58.fc2.com/tb.php/1333-4f0e7e91
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

Copyright (C) 愛知ジュニア・バスケットボールチーム BEAT jr.ブログ. All rights reserved. Template by Underground