毎年、新年度になり初めての遠征でかつ最初のカップ戦が
この下呂で行われる「トマトカップ」である。
毎年新チームの意識を高める場としていろいろ勉強させて
頂いており、今年もいろんな思いを持ちながら、今年も意気
揚々に参加させて頂きました。
この日は学校行事、私用でベストメンバーは揃わなったが、
別に何とも思っていない。
いるメンバーでやればいいし、普段からプレイニングが少ない
奴には逆に「チャンス」!
こういう機会にそのチャンスをものにしてほしいところだ。
さて初日。
ブロックでの予選(ハーフゲーム)から始まったのだが、ハーフ
ゲームだから序盤の戦い方に慎重にならなければいけないし、
無駄な失点、ミスにも十分に気をつけてほしい。
が、相変わらずファーストシュート(イージーを含む)をなかなか
決めれず、流れを掴めずに入っていくこの予選の試合。
だからどの試合も1ピリは非常に接戦の試合展開となって
しまっている。
現時点のBEATの大きな課題の1つだ。
しかし、一たびフィニッシュが決まると急に皆の動きが良くなる。
ほんと、ファーストシュートの「重要性」を理解してほしいね。
さらに練習で繰り返しているチームオフェンスもほとんど機能
しない事もこの日の試合で分かった。
要は今の練習内容が間違っているのだろう。
その結果は真摯に受け止め、我々スタッフが早々に修正して
いかなければいけない課題の1つだ。
一方ディフェンスはしっかり機能している。
オフェンスのミスを何とかカバーし失点は最少失点で凌いでいる。
これはオフェンスとは逆でしっかり練習内容が機能している証拠
でもある。
試合に負けない1つとして、きちんとしたディフェンスを掲げている
BEAT Jr.であるが、その結果も実績として出ている。
不甲斐ないオフェンスでもこの日の結果はブロック1位で抜けて、
翌日の決勝リーグ進出を果たした。
ただ、もう1つ上に行く為にはやはりオフェンス力の強化が必要、
明日は再度その調整を行っていきたいところだ。
こういった実践(練習)で普段からの練習の善し悪しがよく分かる。
ミスをするところ、良いプレイも決して偶然ではなく、「練習のまんま」
なんだよな。
さて、明日も次に繋がる試合をやっていこまい!
http://beatjr.blog58.fc2.com/tb.php/1324-c11193cf
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Author:BEAT Jr.
愛知
ジュニアバスケットボールチーム
ビート・ジュニアのブログ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 | - | - | - | - |