毎年この地に呼んで頂いて、同じように懇親会に参加
させて頂いていますが、毎年新たな良い出会いをさせて
頂いています。
まわりの皆は単なる酒好きと思っていますが、「いやいやっ」、
こういう会のお付き合いがチームを活性化或いは発展させる
術の1つなんだよね。
さて、トマトカップ2日目の決勝リーグは準決勝から始まった。
相手は同郷の古豪、毎年身体能力の高いメンバーが集まって
いて県ジュニアでも常に上位に位置する強豪チーム。
今年も選抜メンバーに長身のメンバーも揃っていてこの大会でも
優勝候補の筆頭。
その試合の序盤、相手の起点になるところを確認し、ディフェンス
システムを少し変えて挑んでみたが、それが見事にハマリ失点を
最小限に抑えるロースコアゲームに持ち込む事に成功。
オフェンス面もタイトなディフェンスからの速攻系で繋ぐ事も出来、
まずまずな立ちあがり。
後半に入りさらにエンジンをかけ、先ずは僅差を逆転と狙っていた
矢先、イージーミスからのターンノーバーが続出・・・。
その悪い流れからディフェンスのリズムも狂っていき、徐々に点差を
広げられていってしまう。
さらに相手の高さとプレッシャーにやられて、とにかく皆がフィニッシュ
を焦り、イージーすら決めれない状態が続く。
そして、最後は集中力も完全に消え惨敗。
継続する力の無さと自滅で終わったという感じだったね。
この時点で既に勝敗に拘わらず、最終戦を良い形で終わ
れるよう、内容重視で挑んだ3決。
序盤は先ほど同様、良い形で推移していった。
後半はあえて現在練習しているオフェンスシステムを実践で
試してみる事にしてみたが、これまた全く機能しない・・・。
もう呆れて途中でやめさせました。
結果3決には勝利したものの非常に多くの課題を残した大会と
なりました。
でも前向きに考えると、この早い時期に今のチームの「良し悪し」と
BEATの今の立ち位置がはっきり分かっただけでも良しとしよっか。
修正箇所はあるものの、ディフェンスには手ごたえは感じたし、
その分オフェンス力に関しては個々、チームとも大きな課題が
あるのも再確認した。
以降大幅に練習メニューを見直し、しっかり修正していきたいと
思います。
最後にケイジさん、熊さんをはじめ2日間大会を運営して頂き
ました関係者の誠に有難うございました。
この秋には成長した姿を見せていきたいと思っています。
これからもどうか宜しくお願い致します。
http://beatjr.blog58.fc2.com/tb.php/1322-e67d867c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Author:BEAT Jr.
愛知
ジュニアバスケットボールチーム
ビート・ジュニアのブログ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 | - | - | - | - |