fc2ブログ
2015-01-29

「場面」が変わると・・・

どのチーム、部活でもそうだが新チームがスタートしてから
練習は「分解練習」から入り、それを徐々に繋げていき
最終的なチーム作りをしていると思う。

当然BEATも昨年からオフェンス、ディフェンス共に個の技術UP
から始まり、徐々にチーム練習へとステップアップを図っている。

今日の練習でも第一クールで行っていた練習を変化させ
新たな練習に変えていったのだが、「場面が変わる」とそれまでの
技術を生かそうとしない奴らが多くいるから頭が痛い。

さらに「負荷」を与え練習の中で制限をかけるといきなり何も
出来なくなる。

分解練習で行った技術が身についていないと言われればそれまで
だが、そんな事を言っていたら正直練習なんて出来ない。

これまでの練習を見るとそれぞれ徐々に技術は身についていると
感じている。
あとは個々の「意識」的な部分の向上しかないと思っているのだが
どうなんだろうね?


うちのチームに入っているメンバーはほとんどの者が部活に所属し
部活との両立をはかっている。
当然指導者が違う訳で取り組んでいるシステムも違えば言っている
事さえ違う事もある。

ただ、そんな事を言い訳に使っていたらカテゴリーが変わった時に
何も対応出来なくなる。

要は自分の成長の為に多くの「引き出し」を持とうとする前向きな
意識を持てば何処へ言ってもアジャスト出来るのではないだろうか。

単一的な答えだけを求めるのではなく、多くの答えを模索するような
頭を持ってもらいたいね。

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://beatjr.blog58.fc2.com/tb.php/1237-a9cb613b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

Copyright (C) 愛知ジュニア・バスケットボールチーム BEAT jr.ブログ. All rights reserved. Template by Underground