この週末はAチームは中津川で行われた「FIVE STAR CUP」へ、
そしてBチームは小牧で行われた「応時杯」に参加させて頂きました。
今月末行われる愛知県選手権に備え最終調整が出来るという
事もあり非常に有難い事だ。
自分は日曜日に所用の為、初日のみAチームのCUP戦に帯同した。
「FIVE STAR CUP」の初日は交流戦だったが、3ピリを5試合組まれて
おり、チームにとっては良い練習となった。
緒戦からオフェンス、ディフェンス共にチームの約束事を決め取り組んで
みたが、試合毎にディフェンスが機能しだしてきたのが分かった。
ベンチからの相手のウイークポイントを分析し、コート上のメンバーが
そこをしっかりケアしていく修正がスムーズにいっていたよう。
ただオフェンスのフィニッシュの精度がまだまだ悪い。
特にノーマークのイージーが相変わらず普通に決まらないから頭が痛い。
せっかく「攻撃的」なディフェンスで攻めたなら、流れを切らないような
オフェンスに繋げていってほしいところだ。
結果的にこの日は4勝1敗。
全体的にみても失点を最小限に抑えBEATが求めていた試合が出来た
のではないだろうか。
そしてこの大会の2日目はトーナメント方式からスタート。
結果は2回戦で敗退してしまったようだが、それでもディフェンスだけは
昨日同様良い動きが出来ていた模様。
現在のBEAT Jr.のAチーム、良い時と悪い時の「波」が非常に激しい。
さらに悪い状態になった時、それを打開する中心人物がいないから
勝てる試合も勝ちきれない時も出ている。
それを払拭する為にオンザコートにいる最上学年が常に中心となり
メンバーをまとめる「技術」が必要である。
なんかかんだ言っても最後に頑張るのはやはり3年生。
彼らの動き、意識次第でチームの善し悪しも変わってくるのでは
ないだろうか。
さて、一方のBチーム。
メンバーのほとんどが1年生で構成されているこれからのチームだが、
予選は奇跡的にも2勝1分けでブロック2位で決勝リーグに進出したとの
連絡を受けた。
ただ2日目は流石に3年生チームにコテンパンにされた模様(笑)
まぁ、Bチームに関しては正直「経験」をさせてもらう為の試合。
選手権の相手も3年生主体のチーム。
本番前にこのような経験が出来たのは良い事だ。
この2日間、チームが2つの違うカップ戦に参加させて頂き、それぞれが
非常に良い経験が出来た。
そんな環境を頂けた事に「感謝」。
FIVE STAR、応時杯の関係者の皆さま2日間誠に有難うございました。
http://beatjr.blog58.fc2.com/tb.php/1192-efdd91b7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Author:BEAT Jr.
愛知
ジュニアバスケットボールチーム
ビート・ジュニアのブログ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |