初日の夜は懇親会で大いに盛り上がりました。
でも、この主催高校の父母会は凄い。
チームも全国区だが、父兄のパワーも全国区だね(笑)
結局3次会までご一緒させてもらい送迎までして頂きました。
楽しい時間を過ごさせて頂き「有難うございました」。
そうそう、去年の懇親会もそうだったがなぜか「締めの一言」を
指名される。
去年はお断りさせてもらったが、今年も名指しで指名を受けた。
っていうか、もっといるでしょ?適格な方が・・・(笑)
さて、クーガーズカップ2日目。
BEAT Jr.は3位グループにまわった。
昨日の課題を受け、今日は兎に角「冷静」かつ「真剣」に行く。
この日の初戦、序盤こそドタバタしたが、後半からディフェンスで
攻め快勝。
そして今大会最終戦。
前半引いて守ってしまった感があって大きな差を追っかける形に
なってしまった。
後半になって徐々に追い上げて行くが「ここぞ」っという場面でミス、
フィニッシュを決めきれないでいた。
結局序盤の点差が響いて惜敗。
今年のチーム、こういった負け方が非常に多い。
接戦をものに出来ず、流れを掴めきれず終えてしまう。
まさに経験の足らなさと流れを掴む事の出来る「クラッチシューター」
もいないという事だろう。
結果で言ったらこの3年間で最低な成績で終えた本大会。
でも「悲観」なんて全くしていません。
なぜなら負けるべくして負けたから。
個のレベルも低く、チームとしても全く出来あがってない今年のチーム。
「伸び白」はまだ十分にある。
今回のように経験する事によっていろんな課題が見つかり、前に進める
事が出来る。
そんなきっかけを与えてくれた事に感謝して次に行こっ!
最後に先生方、選手の皆さん、大会を影で支えて頂きました父母会方々、
並びに関係者の皆さま2日間、きめ細かなお気遣いと運営誠に有難う
ございました。
先々週の「BEAT Jr.カップ」でも体育館をお借りし、年々この高校とBEAT Jr.
の「絆」が深まっていくと実感した大会となりました。
これからもチームで応援させて頂きますので、どうか今後とも何卒宜しく
お願い申し上げます。
http://beatjr.blog58.fc2.com/tb.php/1147-2e03073a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Author:BEAT Jr.
愛知
ジュニアバスケットボールチーム
ビート・ジュニアのブログ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |