fc2ブログ
2014-06-12

その「姿」。

先日も本日の練習も数名の親御さんが見学にみえた。
先だって書いたブログのせい否、お陰かな?(笑)

練習前にちょっとお話をしてたら、これまでにも「見たかった」らしい?
「敷居が高いから見ずらかった」との事・・・。

ハハッ、マジっすか??

だったら当たり前のように、普通の顔をして見に来て下さい。
気を使うとこなんて1つも無いですよ。
BEAT Jr.っていったら敷居がないので有名なとこですからね(笑)

それでも練習前に子供達とは「やりにくいよなぁ」って言っていたが、
練習が始まるとその親御さんの事も忘れてしまっている自分と奴らがいる。


本日の練習も第一クールのディフェンス練習を繰り返していた(Aチーム)。
ただ、このクールも終盤に入っており、もう怒鳴るとこもない状態。
決して親御さんが見に来ているからいつもより大人しくしているつもり
ではないですよ。
実際、力がついて行っているからその必要がなくなっているという事なんです。
(あれでも怒っていないつもりです・・・笑)
イコール、力が付いてきてる証拠なんですよね。

でも、実際傍で見てもらって分かったと思います。
聞いた事もない難しい言葉(親御さんがね)を必死で聞き、聞こうとし、それを
何とか身体で表現しようとする姿を、1つ1つの指摘でプレイが変わって行く姿を、
そして真剣な眼差しで返事をしている姿を。

普段の家庭内では決して見れない姿を見れた事だと思います。

「どうですか?」、奴ら、意外とちゃんとやっているでしょ!?(笑)
だから応援してあげて下さいね。
その応援が奴らの力に変わりますよ、絶対!

また時間があれば是非とも見学しに来て下さい、勿論学年関係なく他の親御さんもね。


ところで、もう片面の1,2年生達(Bチーム)の方ではコーチ達の叱責の声が
響いていた。

そして練習半ばで練習お終い?
それを見た俺は「おい、おい、それでいいのか?」って詰め寄って行った。

それで終わっていたら前に進まないでしょ!?
その要因(言われた事に対して変わらない姿勢)に気づき直そうとする姿勢を
見せればいいでしょ?

ただ叱られてうな垂れているだけでは決して前に進まないよ。

Aチームの奴らなんて毎回ボロクソ言われても、それでも必死で喰らいつこうとしている。
そんなんで上に上がろうと思うなんて「ふざけんなっ」よ。

1回の練習時間、たった1時間30分ほどの練習時間。
この時間を長いか、短いのかを判断するのかは個々の意識の問題だけ。

この練習時間を「濃い練習」にする為には?

考えれば分かるよね?


スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://beatjr.blog58.fc2.com/tb.php/1083-aac9efe0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

Copyright (C) 愛知ジュニア・バスケットボールチーム BEAT jr.ブログ. All rights reserved. Template by Underground