テストが終わり、練習に戻ってくるとこの時期、一人一人その「結果」を
聞いてやる。
多くは普通からそれ以下・・・・。
おいおい、
「安心してバスケをやらせれる奴はいないのか?」BEATの奴らは(泣)
こんな駄目な伝統だけは作りたくないね(笑)
まぁ、気を取り直して練習開始。
ここのところ全員でオールコート練習を行ってきたが、そろそろ丸っと
2週間が経とうとする。
流石に事前に止める事なくスムーズに流れるようになってきた。
やはり「反復練習」だね。
ただ、一部まだ分かっていない連中がいるのもたしか。
ではその出来、不出来の「差」がどうしてつくのだろう?って見てると、
・他メンバーのプレイを見ない。
=見て覚える或いは他人の善し悪しを目で見て判断する力が無い。
・自分が出来ることしかやらない。
=自分に負荷を掛けて行動或いは向上心が無い。
・他人が注意されている事に関しては耳にしない
=無関心さ或いは自分は出来ていると勘違いしている。
・言葉を理解していない、しようとしない。
=細かな部分まで突き止める追求心がなく、適当である。
・創造性に乏しい。
=新しいことに挑戦、見つけようとする力が無い。
・注意力が散漫。
=危険察知能力も無く、何も考えず形だけに拘って動いている。
要は出来ない連中は「無い無い尽くし」だという事。
先ずはこういったところを自分につき合わせてほしいとこだ。
持ってる運動能力の差も当然あるが、それでもこれらの部分をもう少し
意識すればその差も縮まってくるのではないだろうか。
せっかくクラブチームで活動しているなら、もう少し「上」を目指して頑張って
ほしいところだね。
http://beatjr.blog58.fc2.com/tb.php/1069-15b7a1dc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Author:BEAT Jr.
愛知
ジュニアバスケットボールチーム
ビート・ジュニアのブログ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 | - | - | - | - |