なかなか終わらないテスト週間。
それでも半分は帰ってきたかな?
メンバーも揃いつつあるが今日もチームを分けずオールコート
練習を行った。
本日も、
・3メン
・3-2
・2-2ハリーバック
といたってシンプルな練習。
ただ、シンプルな練習でも細かな部分でチームで拘った箇所はいくつもある。
ボールのつき方、動き方など多分普段部活で言われている事と正反対な事も
あるだろう?
だから1、2年生達には非常に戸惑いもあるようだ。
でも、その動きにはきちんとした「理論付け」を持っており、決して間違った事を
言っていないと自負しているから奴らにとっては真新しい事として教えている。
今日も、その教えを「普段の教え」、「これまでの教え」と違うから否定するのなら
ここにいる必要はないと奴らに伝えている。
年々進化するバスケットボール、考え方も理論も多くあり、指導者の数だけ教えも
ある今日。
だからいろんな「教え」に対応する力がなければ付いていけないし、「聞く耳」、
「受け入れる心」がなければここにいる意味が無いという事だ。
せっかくクラブチームにいるならば少しでも新しい事を吸収して帰っていくという
気持ちも持ってもらいたいものだ。
ところで、今日の練習初めと途中にも止めて言ったのは1年生達の姿勢の話。
練習最中に声を出す2,3年生の傍にいる1年生、誰一人声を出そうともしない。
一番に体育館に来て電気の付け方も分からない奴がいて、練習の準備、
帰り支度さえしようとしない奴らばかり。
BEAT Jr.というチームに正式に入っているにも関わらず、未だお客さん状態?
おいおい、ついこないだまで「小学生の中では一番だったんでしょ?」。
その時はチームの中では中心で声も出していて後輩達にも指導してた
奴らなんじゃないのかな?
それが中学になって一番下になった瞬間何もしないんだ?
「終わってるわ」こいつ等。
先ずは、こういったところから成長していってほしいね。
http://beatjr.blog58.fc2.com/tb.php/1068-0bbed1c6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Author:BEAT Jr.
愛知
ジュニアバスケットボールチーム
ビート・ジュニアのブログ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |