まきがねの2日目朝、俺の体調は最悪状態・・・。
あぁ、勿論2日酔い&寝不足でね(笑)
昨夜の泊まりの懇親会で朝方の4時までバスケ談義だった。
でも相変わらず楽しかったね、新たな出会いもあったし。
自分は昔からこういった会は大事にしているんだよね。
当然仲間達と再会する楽しみもあるが、他の仲間達を増やしていく
目的もある。
それがチームにとっても自分にとってもプラスになっていくから。
結果、このような会でどんどん横の繋がりが出来ているのも事実。
にしても最後までお付き合いして頂きました指導者の皆さん有難う
ございました。
さて、まきがねカップ2日目、BEAT Jr.は16名の参加。
昨日の結果を経て全チームのトーナメントで5位となった我がチームは
1回戦目からのスタートとなった。
「やること」は昨日と一緒!
激しいディフェンスから早い展開にもっていくだけ。
その初戦、立ち上がりは悪くない。
トップからあたりをつけてそのままフィニッシュを繰り返す。
後半もその勢いを失わず、全員出場で快勝。
今年の新チーム、ここ最近ずっとそうだが、なぜか初戦は良い?
朝一番は基本調子が出ないというパターンはよく聞くが、その逆はあまり
聞いたこともない。
まぁ、変なチームである(笑)
そして、準々決勝となった2試合目。
これもなぜか昨日と同じパターンで序盤のシュートが決まらない・・・。
1Qでのファーストシュートに試合時間の半分をかけたほど・・・。
結果、接戦途中で立て続けにターンノーバーを繰り返し1ゴール差で敗退。
以降は交流戦にまわることになった。
やはり、ハーフゲームの前半に流れを持ってこれなかったのが敗因の要因
だろう。
交流戦以降は当然勝敗に拘らず全員出場。
残念ながらここでも頑張っていたのは2年生ではなく、1年生だったな・・・。
現状の悪さを物語っている。
では、この2日間の試合で現状のチームを分析してみると、
・ゲームをコントロールする人物がいない。
・経験不足からここぞという時に焦ってミスを連発する。
・最上学年になる新3年生がチームを引っ張っていく旨がない。
・ボール対する執着心がない。
・自分ができる範囲でしか動こうとしない。
・必要ない個所で頑張り過ぎて、大事な部分を抑えようとする感覚がない。
・競争意識がない。
のようにいくつかの悪い事項が現れてくる。
要は先ずは「自己分析」ができていないことと、新たな「殻を破ろう」と
挑戦しないところにこれらの原因があるのではないだろうか?
それを直す為には勿論、「気持」の部分を司る「心」を変えなければ
いけないだろうし、さらに早々に個々の技術力のupを図らなければ
いけないというわけだ。
まぁ、答えが分かっているからそんな悲観はしていない。
また、例年になくポジティブになれるのは、よく聞きに来る奴らが多い
からもある。
「どうしたら良いのか」、「どこが悪いのか?」とかね。
それがただのアピールだけなら話にならないが、それでもその姿勢だけ
でも変われる1歩じゃないのかな?
あっ、そうそう。
意味もなくにこやかに近寄って来る1年生は論外だけどね(笑)
奴らは俺のことなめてるから。
まぁ、時間潰しにはなるから今は何も言わないけど、そのうち傍に来れない
ようにしてやるわ、馬鹿野郎!(笑)
それにしても、これだけいろいろ分かれば良い経験にはなっただろう。
次に繋がればいいのだが・・・。
最後に「まきがねカップ」ならでの粋なプレゼントも頂きました。
非常に心に残る有難いお言葉も貰いました。
小薗井さん並びに西部さん、まきがねカップ関係者の方々のご協力、
おもてなしには大変感謝しております。
また他のチームの指導者の皆さまにも非常に感謝をしております。
どうか今年も末長くお付き合いのほど何とぞ宜しくお願い致します。
「有難うございました」。
http://beatjr.blog58.fc2.com/tb.php/1014-c8026a5a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Author:BEAT Jr.
愛知
ジュニアバスケットボールチーム
ビート・ジュニアのブログ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 | - | - | - | - |