fc2ブログ
2022-08-28

『BEAT Jr.カップ2022』2日目

『BEAT Jr.カップ2022 in CYUBU』の2日目。

久しぶりに中部大第一体育館の開催という事
もあり、多くのBEATOBのご父兄が差し入れ
を持って応援に駆けつけてくれました。
有難うございました。
主催カップは事前の準備は勿論、当日の運営
等々多くの仕事があり、チーム全員で協力し
合わなければ成功しません。
この2日間も全学年の親御さん達が交代で会場
に来て頂き、滞りなく大会を支えてくれます。
さらに中部大第一の選手もオフィシャル、
レフリーの協力をかって出てもらいお手伝い
頂きました。
BEATは変わらず多くの方々に支えられ、皆
に応援されているチームです。感謝に尽き
ます。

さて、2日目は昨日の予選ブロックでの結果
を経てトーナメントで順位を争って頂きます。
BEATの初戦は県内Bリーグユースチームとの
対戦。残念ながらまだオフェンス力に課題を
残しているBEATだが、昨日もディフェンスで
凌ぎ勝利を掴んできた。
本日もそこに拘って戦っていきたい。

line_4293738203630196.jpg

1Q、早々セットオフェンスから得点を取るも
即入れ返され膠着した試合になりそうだったが、
トランジションを早めブレイクからの得点と
スチールからの得点を積み重ね良い入りで終える。
しかし2Qに入ってからガード陣のミスから
始まり相手のプレッシャーディフェンスで逆に
ターンノーバが増えアウトサイドも決められ徐々に
点差を縮められ、前半終了間際に逆転を許し、
1ゴールのビハインドで折り返す。
後半の3Q、互いにディフェンスをやり合う形で
得点は進まずロースコアの展開になっていき、最終
クォーターを残して2ゴール差のビハインドで終える。
4Q、やはり3Q同様お互いプレッシャーディフェンス
でシュートに行きつけない状態になり1ゴールを争う
均衡した展開になる。
そして残り2分を切ったところで3点差追う形になり、
最後は果敢に3Pを狙ったが、リングに嫌われ終了。
結果惜敗で終えたが、強豪相手に現在のBEATらしい
バスケが出来たのではないだろうか。

line_4293827446583287.jpg

そしてこの大会の最終試合、BEATは3決にまわった。
相手は昨日予選で戦った和歌山のクラブチーム。
昨日のスタッツを見て抑え処を確認して入っていっ
た序盤。ファーストシュートからアウトサイドを
決め良い入りでスタートを切るとブレイクも飛び
出し2桁のラン。
2Qも同じような展開でそのまま流れを渡さず点差
を広げていき前半ある程度のリードを保ち終了。

3Qに入りベンチメンバー投入。
早々に相手のオールコートからのディフェンスで
ターンノーバを繰り返しかつ幅広い攻めから失点
を許すと大きな点差が一気に縮まってしまい流れ
も完全に失ってしまう。3Q後半、一旦メンバー
を全員戻すもその流れを取り戻すことなく最終
クォーターに入っていった。
4Q、なかなか相手の流れを断ち切れないでいるが
要所でショットを決め返し、何とか最後は逃げ
切り勝利を掴み結果この大会は3位で終える。
試合の流れの重要さを十分に味わった試合と
なった。

line_4293747722040453.jpg

さて、大会日程を全て終えた後はエキシビジョン
マッチと称して、各チームの優秀選手対、中部大
第一の選手との対戦を組んでみました。
この日は残念だが中部大第一のメインメンバーが
アジア選手権、他のメンバーも愛知県選手権で
不在。ただ残った選手も立派な中部大第一の選手。
中学生達が全国区の選手達と対戦それも中部大第一
のメインコートで仲間の前で自分を披露する。
ワクワクしないはずはないよね。
全チームが応援する中、最後まで盛り上がり、
無事本大会を終える事が出来ました。

2022年度の「BEAT Jr.カップ」ここにて閉幕
です。
大会にご参加して頂きましたチーム、指導者の
皆様2日間誠に有難うございました。
まだまだ未熟なチームで至らない点もあったか
と思いますが試行錯誤しながら、安全に安心出来る
大会になるよう全力でおもてなしさせて頂きました。
これからもどうか宜しくお願い致します。

line_4293694491001879.jpg

コロナの影響もありどうなるのかと不安はあった
中でしたが今年は天候にも恵まれ、例年以上に
準備、運営がスムーズにいき大会最中のトラブル、
選手達の大きな怪我もなく無事終える事が出来
ました。
それはBEATの親御さんが全面的にバックアップを
して事前準備に汗を流し大会期間中もきめ細かな
対応をして頂いたお蔭ですね。

また会場を快く貸して頂き裏方でバックアップして
頂けました中部大第一高等学校の先生方を始め選手
の皆様2日間誠に有難うございました。

この恩はチーム全員の全力の応援で返していきたい
と思います。
これからもどうか何卒宜しくお願い申し上げます。

スポンサーサイト



Copyright (C) 愛知ジュニア・バスケットボールチーム BEAT jr.ブログ. All rights reserved. Template by Underground