fc2ブログ
2022-05-28

『おりべカップ』

本日は岐阜多治見で行われた「おりべカップ」に参加
させて頂きました。
先週末のカップ戦6試合に加え本日もフルゲームが3試合、
今は実践練習となるゲームが出来るだけでも幸せだが
せっかくなら実践を経て試せる事柄に注視しながら
ステップアップに繋げていきたいところだ。

本日はメインメンバーの内一人が怪我、部活動で2名が
不参加で主力を欠いた状態になったが、そこは他のメンバー
にとってはチャンスとなる場面。主力を脅かすほどの
アピールで仲間内での競争にも加わってほしいね。

line_237220954762881.jpg

さて、初戦は岐阜県内の中体連チーム。
ファーストプレイがターンノーバから始まりその後容易に
失点を許し嫌な流れになるも即入れ替えしディフェンス
で攻撃といういつものスタイルに持ち込みたかったが、
イージーなシュートが尽く落ちかつパスミスの連続で
良いリズムから作れないでいる1Q。

メンバーを若干入れ替えやや落ち着きを取り戻したと
思えたが要所でシュートを外しミスもなかなか減らず
流れをまだ掴めないでいる前半、残り1分30秒でディフ
ェンスをオールコートに切り替え何とか失点だけは最小
失点で抑え乗り切った。

後半に入りディフェンスをハーフ、オールコートを使い
分けオフェンス力の無さをカバーしていくと徐々に点差
を広げ最終クォーターはベンチメンバー全員参加で
この試合は何とか勝利で終える。
個のシュート力の無さとパス精度の悪さはもはや分かり
きった事実、修正は急務だ。

line_237161936895351.jpg

準決勝にあたる2試合目は大阪府のクラブチームとの
対戦。初顔合わせとのチームはやはり新鮮で序盤の
抑え処と攻め処を間違えないよう入っていきたいところ。
序盤、ハーフコートディフェンスで入りカバー重視で入って
いった守りが効いたかスチールからの得点で一気に流れ
を掴み失点も最小限に抑え点差を広げて行く事に成功。

後半に入りやや失速するも最後は全員参加でこの試合は
危なげなく勝利。個のバランスも能力も決して低くはない
相手チームだが、この試合は先に比べショットが非常に
安定していたBEAT。う~んほんと難しいチームである・・・。

line_237135335375414.jpg

そして決勝戦となる最終試合は同郷のクラブチームとの
対戦。このチームとの対戦は既に何試合かお手合わせ
させて頂いており、お互い知り尽くした仲。
最後までタイトなディフェンスで勝負と思い入っていった
この試合、ティプオフからいきなりボーナスプレイを与え
立て続けにタフショットを許すこれまでない劣勢状態から
スタートした序盤。
2線、3線ディフェンスも機能せず尽くシュートを決められる
も何とか応戦して接戦に持ち込みイーブンで終える1Q。
このクォーターは結果的に相手のシュート率は100%、うちが
得意としていないハイスコアゲームの展開になっていった。

2Qに入っても安定する相手オフェンスに対しオールコート
を仕掛けるとこれがハマり徐々に流れを掴んでいき得点を
量産していく事に成功。
後半に入りディフェンスを緩める事もなくオールで当たると
終盤、相手のショットは落ち出し点差をさらに広げ、最終
クォーターはベンチメンバー全員参加で快勝と終わり、
この大会、優勝で締めくくる事が出来ました。

『安定した力』ディフェンスもオフェンスも今この力が足り
ないBEAT。
ただ今回の試合の中でコツを掴み結果を残したメンバーも
いました。練習で修正していき、スキルを上げていく事も
勿論大切だがこのような実践の中で何かを掴むキッカケに
なる場面も多くあります。
せっかくなら以降も忘れず継続して頑張ってもらいたい
ところだね。

line_237190752502736.jpg

そんな良い経験をさせて頂きました大会主催の関係者の
皆さま並びに参加チームの皆様、本日は終日誠に有難う
ございました。

今後ともどうか何卒宜しくお願い致します。

スポンサーサイト



Copyright (C) 愛知ジュニア・バスケットボールチーム BEAT jr.ブログ. All rights reserved. Template by Underground