fc2ブログ
2022-04-30

多治見交流会

コロナ終息までまだまだ時間は掛かりそうだが、それでも
皆が協力し合いながらしっかり対策を練っての交流会が
少しずつ増え出してきた現在。
早速交流会にお声かけ頂けましたが同日Aチームは既に
遠征の予定が入っていた為、ご無理承知の上2、1年生の
下級生をお願いしたが2つ返事で快諾して頂き、本日の
交流会に参加させて頂く事になりました。

まだまだ力の無いデコボコの2年生に加えほんの少し前
まで小学生だった新1年生のメンバーを含め20名が参加。
BEATとしての対外試合も始めての上、何が出来るのか
さえ分からない状態の今だが結果に拘らず決して失敗を
恐れず今出来る力を披露すればいい。
そしてこの交流会の中でBEATの約束事を覚え今の自分
の力も計って次に繋がる日にしてほしいところだね。

この日の帯同スタッフはアドバイザーの山岡C1人のみ、
普段の練習こそあまり顔を出せないが見る眼はピカ1、
長い指導歴と多くの経験値に比例した判断力と指導力は
今でも俺も勉強させて頂いてる岐阜県の重鎮中の重鎮。
事前に電話でメンバーの力と試合の流れを伝達したが
この日は全て山岡Cにお任せしました。

さて本日は岐阜県、愛知県のジュニアチームが4チーム
集り終日ハーフゲームを行っていくこの交流会。
内容こそ割愛しますが、全7試合のゲームが組まれており
試合結果は勝ったり、負けたりだが決して悪くはなかった
との事。

line_639345830238683.jpg

そして全日程が終わり山岡Cから電話が入り試合の中での
個の善し悪し姿勢、スキル等々細かなお話しもお聞きした。
話しを聞いてだけでも、その光景が目に浮かびます。
将来性もあり光った子もいたと聞きます、ただ残念なのは
チーム内で取り組み姿勢に既に差がついてしまっているのと、
BEATメンバーとしての自覚が無い者も数名いたと厳しい
お言葉もありました。

まだまだ俺の力が無く伝えきれてなかった指導不足という
わけです。
個の課題も含め、心の成長も一緒に教えて行きます。
山岡C、終日有難うございました、老体に鞭うって縦14の
試合、大変お疲れ様でした。
またご指導ご鞭撻のほどお願い致します。

でもこの時期に下級生がこのような交流会に参加するのも
初めてで大変イレギュラーなケース。
これが当たり前ではなくそこに感謝して以降に繋げ精進
していかなくてはいけません。
今度また声をかけて貰えるような良いチームを目指して
頑張っていこまい。

line_639377113589921.jpg

line_639366490519717.jpg

最後にご無理言って対戦させて頂きました参加チームの
皆様終日誠に有難うございました。

どうか今年も何卒宜しくお願い致します。

スポンサーサイト



Copyright (C) 愛知ジュニア・バスケットボールチーム BEAT jr.ブログ. All rights reserved. Template by Underground