fc2ブログ
2018-05-31

柔軟に

新学年になって最初のテストも終わり、そろそろ結果
が返ってきているよう。
という訳でいつものように練習前にその結果を発表を
してもらったがほとんどが・・・・状態・・・。
バスケ「のみ」好きなのは分からんでもないが、あと
ほんの少しだけ勉学にも励んでもらいたい。
口では言う両立って難しいけど出来たらさぞかし
カッコ良いんだけどなぁ。

さて現在のAチーム、今月までディフェンス強化月間
として1線から3線までの一連の練習を重視したメニュー
を組んでいるが、おおよそ形にはなりつつあるもの、
そこは全員とは言い難い。

練習だからこそ目的を決め、そこに拘ったメニューを
最低限行ってほしいのだが、まだ自分のオリジナルで
動いてしまう輩がチラホラいる。

創造するっていうのはいろんなノウハウを持ち、その
中から個の判断で引き出して行くものだが、引出しを
作る前から勝手にやるのはもはや創造を超えて無謀
というものだ。
先ずは新たな事を受け入れようとする心と挑戦する
意思を先に持ってほしいところだね。

一方2、1年生の下級生もやはり同じ事が言えるだろう。
まだ上のカテゴリーに上がって間もない1年生はやはり
超オリジナルティが強い。
2年生に至っても懸命にこそやっているかもしれないが、
力の半分くらいで取り組んでいるようにしか見えない。

決して個の力を否定しているわけではなく、その力を
より強力にする為にいろんな練習をこなしてもらって
いるのだが、結果的にそこが連動していないという
感じだね。

他スタッフにもその旨を伝えているが、結果的に我々
の指導の持って行き方がまだまだっていう事だ。
現段階は柔軟に捉え常に進化しながら練習を変えて
いく必要があるようだ。

スポンサーサイト



Copyright (C) 愛知ジュニア・バスケットボールチーム BEAT jr.ブログ. All rights reserved. Template by Underground