fc2ブログ
2017-10-01

「ライオンズカップ」 2日目

初日の夜は毎年楽しみにしている仲間達との懇親会。
特別バスケットボール談話のみだけでもなく、たわもない
話しで1日盛り上がれるのもこの仲間達だからだろう。
飲み会翌日ながら久しぶりに清々しい日になった本日は
決勝トーナメントから始まった。

相手はこの春別の大会で惜敗したチームだった。
このように多くの大会に参加すると以前に対戦した相手
と何度か当たる可能性がある。
その対戦で何が変わったのか、どこまで成長しているの
かが分かるから面白い。

その序盤、珍しく試合の入りはよく常に先制の状況を
作っていくが、ここぞという守りが出来ず点は広がらずに
前半終了。
後半に入って攻めところを絞り徐々に点差を広げ、最後
ベンチメンバー全員出場で快勝。
無事決勝まで進出。
春先との違いはやはり試合の展開の仕方だろう。
まだチーム的に何もやっていない春先は個の能力のみ
で戦ってきたが、ここにきてチームで勝てるようになった
のが勝因ではないだろうか。

そして決勝戦は昨日予選でOTまでもつれた相手。
本日はDEFが出来るメンバーが怪我で試合に来ていない。
それがどう転がるかというところ。
序盤、相手の怒涛の攻撃から始まりいきなり劣性状態
から始まり簡単に10点差をつけられてしまう。
2ピリからようやく落ち着きだし互角の戦いになるが
その点差はなかなか縮まらない。
後半に入り一時は6点差まで迫ったものの力のある相手
にかわされこの試合惜敗、本大会を準優勝で幕を閉じた。

やはり試合の入りが大切だね。
1ピリの点差がそのまま最後まで響いた形で終えてしまった。
でもその原因は俺にあったかな?
ちょっと色気を出していつもと違う面々で始めてしまった。
練習は決して「嘘をつかない」、調子が良いだけで練習で
あまりやらない組み合わせでスタートさせたが、流つ石に
本番では通用しなかった。

以降はいつでも戦える組み合わせを練習で行い、底上げ
も必至だね。
まぁ、でもよくやった方かな?
ほんと週単位でよくなってきているのが見ててよく分かる。
これを継続、継続。

20171001_162500.jpg

最後に小園井さんいつも楽しい環境を作って頂き誠に
有難うございました。
2日間昼夜問わず楽しめた事に感謝です。
また大会関係様並びに参加された皆様も大変お世話に
なりました。

今年も楽しい恵那になりました。
来年もどうか宜しくお願い致します。

スポンサーサイト



Copyright (C) 愛知ジュニア・バスケットボールチーム BEAT jr.ブログ. All rights reserved. Template by Underground