fc2ブログ
2017-01-31

「平等」って?

チーム、競技関係なく練習は環境、時間、指導等は
皆同じでスタートラインはどこも一緒。
当然個の身体能力、フィジカル或いは理解力の違いも
あるので以降は多少の差は出てきてしまうのは致し方
ない。
ただ、高い意識を持ち、懸命に努力していれば技術の
有無を問わず、そこを見逃さず「ないがしろ」にする
指導者はいないだろう。

「平等」という言葉があるけれどチーム技術レベルを皆
横一線にする事がそれなんだろうか。
少しでも楽な選択をする者、言われた事さえ「やろうと
しない者」を捕まえてはその都度練習を止めて個別
指導し皆と同じ方向に順守させる事が平等というのか?

俺はむしろ頑張っている奴をそのまま見過ごしている
方が「不平等」になるといつも感じている。

正直普通の部活やうちのようにしがないクラブチームは
頑張っている者が「マイノリティ」化しているのが現実。
TOPチームでない限り指導者はどうしても多数の出来ない
者を優先に重きを置いてしまう傾向にあると思う。
それはうちも同様。

ただその頑張っている一部の奴らが「損」をしてしまう
「平等の逆転現象」にならなによう、いつも厳しい目で
見てきている。
練習に遅れてくる?あまり練習に参加出来ない?
そんなの事で評価はしていないし、当然出来ない者を
見捨てようとも思ってもいない。

今は日々限られた時間の中、言葉を受け入れて皆が
同じベクトルを向いてやっていくことが先決。
その積み重ねで頑張っているマイノリティ派に感化され
マジョリティ化すれば、いつしか個もチームレベルも
上がっていくのではないだろうか。

スポンサーサイト



Copyright (C) 愛知ジュニア・バスケットボールチーム BEAT jr.ブログ. All rights reserved. Template by Underground