本日はチームとして最も重きを置いてる、
「愛知県ジュニア選手権」の予選が行われ、BEAT Jr.は
2チームをエントリーしチーム全員参加で挑んだ。
毎年「今年こそ」はという強い思いで挑んでいるこの大会だが、
この2年間正直「指導不足」と「調整不足」により尽く苦渋を
味わってきたのは現実な話し。
しかし、これまでの教訓を生かし昨年の選手権が終えた即日に
新チームに移行し、課題を全て見直し個々のレベルupとチーム力
向上にと力を入れて1年間、1つの不安要素を除いて自信を持って
挑めるところまできた。
今年も上背もなく突出した能力の高いメンバーがいるわけでもない。
それどころか、バスケットボールマンらしからぬ体型を持ったメンバー
も多く、正直見た目は普通に弱そうな素人軍団の集まり(笑)
「じゃ、なんでそんなに自信が?」って、
それは今年のメンバーはほんとBEAT中心に動いてくれて、とにかく
多くの活動、経験が出来た年だったから。
大会、交流戦等の数も過去最高。
必然的にチーム内の交流も深まり、いろんな練習が出来た年でも
あったからこそ満を期して挑めた。
現にほとんどの学校がテスト週間明けのこの時期、奴らは「テスト中」
にも関わらず普通に練習に参加していたほど。
これで勝てなければ戦犯は完全に俺だよな。
さらに唯一の「不安要素」である負傷欠場のキャプテンの為にも否が
応でも勝ちに拘らなければいけなくなった。
さて、選手権の予選は3チームのブロックで1位のみが決勝リーグに
上がるのだが、過去予選敗退していたBEATはフリー抽選。
昨年度決勝リーグに進出している強豪に勝てなければ上に進めない
厳しい戦いを強いられる。
その初戦。
相手はよりによって、お世話になっているお友達チームだった。
この夏に多くの上背の高いかつ能力の高いメンバーが加入し、夏に
対戦した時には僅差で勝ったくらいだから簡単ではないと予測はして
いた。
そして大会前の直前練習でしっかり対策は練って挑んだ序盤の1ピリ、
相変わらず立ち上がりが悪い我がチーム。
緊張からか足も動かずうちの生命線であるディフェンスすら機能しない
時間が続き、辛うじて1ゴールリードで終える最悪な展開から入る。
もっともこれは、チェックしていた相手のNO(ナンバー)を勘違いして
いた俺のせいなんだけど・・・。
2ピリに入り調整し、ここでようやくディフェンスが機能し出し2桁まで
差を広げる事に成功。
失点は1ゴール(2点)とまずまず。
後半に入り攻守のリズムを掴んだのか流れを渡さないまま差を広げて
いき、3ピリは完全にBEATペース。
最後は全員が集中を切らさずベンチメンバー全員出場で危なげなく勝利。
うちの目標である50点以内の失点をクリアしたが、失点のほとんどが
ミス、ターンノーバーからの失点で次回に課題は残した。
そして、2試合目。
ここで勝てば晴れて決勝リーグ進出が決まる一戦。
相手は2、1年生主体のBチームだが、次(決勝リーグ)に繋げる為に
相手はどうであろうとチームスタイルを一切変えず全力で行こうと
挑んだ最終試合だったが、立ち上がりはまたも・・・だ。
1ピリを終えて激しく叱咤すると、中盤から動きだす面々。
もうこれは最後まで治らないのかなぁ(笑)
それでも以降立て直して、結果全員参加で快勝!
2年ぶりに無事決勝リーグ進出を決めた。
「ようやく」って感じで正直嬉しかった。
そして「ようやったわ」、あいつら。
とりあえず「おめでとう♪」
また、今回の2試合で嬉しかったのは、これまでの個々の技術、
チームプレイ、戦術もしっかり生かし切れて勝てたという事。
ただ、目標はそこでなく、もっと「上」。
その目標まで気を抜かずやっていこまい。
そしてこの日の夜はメンバーと親御さんが集まって、小祝賀会。
大いに盛り上がってチームの「士気」も高まった事だろう。
さて、次週も厳しい戦いが待っている。
モチベーションを高めて目標まで頑張っていこうな!
Author:BEAT Jr.
愛知
ジュニアバスケットボールチーム
ビート・ジュニアのブログ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | - | - | - | - | - |