新年度が始まってちょうど1ヶ月が経った。
新入団員が入ってきたり、体験入団等が重なり、なかなか
落ち着かない時期も続いたがそろそろ「ギア」を1つ上げる
時期ではないだろうか?
「そう」、思った理由の1つとして、
前回、お友達の指導者達が練習に顔を出したくれた時に、
俺も説明しながら「客観的」に一緒に練習を見ていた。
その練習姿は決して適当にやっている訳ではないが、
細かな部分を見てると「雑」でやっている事が皆バラバラ。
取り組み姿勢とか「凄い」とは言って頂いたが、内心見てて
「ハラハラ」だったんだよな。
結局、チーム全員が同じ「ベクトル」を向いておらず、出来る
事だけを好き勝手やる、或いは形だけに拘った「練習の為の
練習」をひたすら繰り返していただけだったようだ。
だから今日の練習から、これまで以上に「より精度」を上げる
事と細かな動きにも「拘っていく」、そして「創造性」を持って
チャレンジしていく旨の話しをした。
が、それでも練習の中で「差」が出てくる。
「なんでだろう?」と見てると、
先ず言われた事さえやらない、或いは約束事さえ覚えていない。
さらに、誰かがやるからいいわ的な「人ごと」な奴らが多すぎる。
結果自分の番にまわってきたら何も分からず適当な事だけを
やってミスってお終い・・・。
これじゃ「差」もつくわな。
これを自分の能力がないからって勝手に「悲観」してる奴もいる
訳だが、毎回毎回同じ指摘をされても治そうとしない輩は
そこに原因があるのではないだろうか。
変えようとしない姿がある以上は当面は厳しくやっていくしか
ないようだね。
Author:BEAT Jr.
愛知
ジュニアバスケットボールチーム
ビート・ジュニアのブログ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | 1 | 2 | 3 | 4 |
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | - | - |