テスト週間中の今日も人数はいつもの半分以下の17名。
これくらいの人数で出来るのも今日が最終かな?
でも良い環境だよ今の人数、チャンスだよこの時期は。
特別長い待ち時間もなく、学年、上手い下手関係なく平等にプレイニング
タイムが貰える。
さらにスタッフも細かな部分も指摘出来る環境がある。
こういった「チャンス」を有効に使ってもらいたいところだ。
そして「伸び率」や「対応力」を見る為の1つの術としては打ってつけ
なのが、この日曜練習である。
普段から指摘されている事を平気でやってしまう者、いつしか新たな
技術を身に付けてそれを披露する者、そして指摘された事に対して
意識してやろうとする者、そうでない者。
この練習を見て一目瞭然だ。
本来それらを持って次の練習に取り組んで行くわけだが、その言葉を
受け入れようとする者とそうでない者がいるから「差」が出ているの
ではないだろうか?
厳しい事を言うが、受け入れる「心」がなければ辞めれば良い。
チーム内のルールを「否定」するならばここにいる必要はない。
例えば、指摘した事に対して「部活では違う事を言われる」と言うのであれば
部活だけで活動すれば良いんじゃないの?
審判にボールを渡す時にボールを放り投げて渡すと叱られる?
当たり前!それはうちのルールだからね。
教える側、教えられる側の気持ちが「リンク」しなければ信頼関係も糞もない。
入団する時に覚悟を決めて入っている以上は、今は信頼してやってほしい。
信頼してやって成長の兆しもなければ俺等のせいにしてくれ。
Author:BEAT Jr.
愛知
ジュニアバスケットボールチーム
ビート・ジュニアのブログ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | - | - | - | - | - |