fc2ブログ
2013-08-31

クーガーズカップ 初日

本日は高校が主催するカップ戦、
「クーガーズカップ」に参加させて頂きました。

20130831_085325.jpg

本大会今年のIH杯出場チームの冠大会で、今年で12回を数える伝統ある大会。
昨年は3年越しで悲願の優勝をさせて頂き、BEAT Jr.にとっても非常に思い入れ
のある大会の1つでもある。

ここの監督さんにはこれまでプライベートで一緒に飲みに行って相談を聞いて
もらったり、出来の悪い子供達の面倒を見て貰ったりと非常にお世話になって
いる。

そんな方に成長した?チームの姿を披露したかったが、はたして・・・。


今年のBEAT、残念ながらチームとして始動するのがつい最近の話で正直
個人、チームともまだ何も出来ていない状態。

それでもハードなディフェンスは勿論ながら全員を動きを止めないオフェンスを
目的にこの数週間取り組んでいる。
今回も勿論1つでも上は目指しているものの、現段階では勝ち負けよりその内容
に拘っていた。

要は、今は実践で次に繋がる動きが出来れば良いんだよ。

20130831_140053.jpg

さて、初日の今日は3チームでのブロック予選の緒戦。
立ち上がり、今ちょうどやっているムービングからのシュート及びスクリーン
プレイ等、オフェンスに関してはまずまず。

2ピリ以降、ゾーンディフェンスからマンツーに変えた途端、オフェンスの
足が止まりだした・・・。
結局最後までその足は動かないまま、いきなり敗退。

後から聞いてみると、疲れて全く動けなかったと・・・。

おいおい、この時期で体力不足かよ?

ディフェンシブルな守備をする以上、その分体力だって消耗する。
ただ、そのスタイルはチームにとって当たり前の動きであり、そっから攻撃に
繋げていくのがうちの真骨頂。

こいつらチームスタイルを全否定してるわ。
問題外!

よっぽどこれまで大事な部活で?「温い」バスケをやってきたんだろうな!?


そして、限界までやると約束して挑んだ2試合目。

ボールマン、或いは2線ポジションのようなボールの傍のディフェンスこそ
先よりは頑張っていた方だが、オフボールにあたる3線が全く機能しない。

そう見えないとこで、しっかり「休憩」している・・・。

ほんと、こいつら終わっとる。
それはオフェンスでも同じ事。

とにかく、毎回個々の名を大声で張り上げないと動かない。

結果、最後はちょっとしたシステムを組んで何とか勝利したが「疲れる」わ。

20130831_140127.jpg

今年の主力メンバー、1年生から入団している者はわずか1名。
残りは2年生、或いはここ最近に入団してきた者ばかり。

だからなのか?言葉が心に響かない。

エキサイトして話かけても頭を動かすこともなく無反応。
まるで人形に話しかけているようだ。

何がそうしているのかは不明、ただ部活も引退しクラブチームに力を入れる
ならば、そのチームに沿った動き、考え方に同調してもらわなければ困る。

それが出来なければ他のチームにでも移るべきだ。


別に難しい事を押しつけている覚えはない、ただ「全力」でかつ「一生懸命」
やる姿勢を保つのがうちのスタイル。

そんなこと「普通」の事なんだけどね。

能力だってさほどない連中が、楽して勝とうなんて甘いわ、たくっ。

20130831_172455.jpg

そして初日終了後は先生方と各チームの指導者の方々との懇親会。

まぁ、酒が好きな自分にとっては楽しい会だが、こういったお付き合いは
非常に大切。

いろんな繋がりを持つ時間だったり、情報交換の場であったりもする。
結局3次会まで引っ張って午前様で帰宅だったけど・・・(笑)


それにしても頭が下がるのは主催の後援会の方々。

大会の運営は勿論、懇親会に参加した指導者を皆家まで送迎してくれる。

凄い事です。

「有難うございました」。

このような方々に感謝して明日も頑張ろ!



あっ、そうそう。
今回事前に1次会の乾杯の音頭をなぜか自分に指名する先生??

お願いだから止めて下さいよ~。

自分よりもっともっと上の指導者の方々が大勢いる中流石に出来ません。
なのに2次会でも指名された・・・・。
さらに後援会の方々から一言をと・・・。

だから「なぜ??」(笑)

スポンサーサイト



Copyright (C) 愛知ジュニア・バスケットボールチーム BEAT jr.ブログ. All rights reserved. Template by Underground