fc2ブログ
2012-10-28

「実践」

本日午前中は名古屋市内の高校に練習をさせて頂きました。

以前もチームで部活体験をさせて頂いた高校でもあり、2度目の
練習の参加であるが、ここの先生、県の元国体の監督でありながら
非常に気さくでかついろんな情報を与えてくれるから指導者的にも
勉強になるんですよね。

また今回の練習に目的は選手権に向けての調整の1つ。

勿論、先方には迷惑千万だと思うが、そこは先生のご厚意に甘えさ
せて頂きました。

20121028_100124.jpg

本日のBEAT jr.は1,2年生は部活の新人戦で全員不参加だったが、
3年生の9名参加。

選手権の「調整」とかカッコイイこと言っているが、BEAT jr.に比べれば、
非常にフィジカル面が強い高校生、やはり大変良い練習になるんです。

そして本日は高校生と一緒にアップで良い汗をかかせて貰った後、
高校生と同じ環境(10分×4Q)で紅白戦をやらせて頂いた。


その内容と言うと、ここ最近の試合序盤の課題であるファーストシュート
を克服出来ないまま始まった。
前日の練習試合もそうだったが、1本目のフィールドゴールを決めるのに
10数本打たないと決めれない最悪の状況だ。

逆に一度流れを掴むと難しいシュートでさえ決める事が出来るのに・・・。

ではその理由は決して「アップ不足」ではない。

早々にしっかり汗を流している状態での出来事だけに、原因は他にある。
そう考えると、やりたくないけど序盤からセットしてからの攻撃をしなくては
いけないのだろうか?

難しい判断である。

本来なら自分達の考えでこれまでの練習を披露するところから始めて
ほしいんだけどね。

20121028_110307.jpg

それでも2ピリ以降は目的を持って展開した結果、最後まで良い試合は
出来た。

また、今日はいつもの無駄なターンノーバーも少なく、高校生相手に
フィジカルで圧される事もなく、トータル的に言えば良い内容だったか
もしれない。

BEAT jr.では、今回のような練習会や交流会で実践練習をする事が多い。
実践の中で、いろんな事にチャレンジしてみたり、応用を繰り返していく。
だから、その時覚えたタイミングであるとか、動き方などを覚え、以降に
繰り返して披露する力をこういう機会で身につけてほしいと思っている。

本番まで残り1カ月あまり。

以降も高いレベルで調整をしようと思っているから改めて気合いを入れて
取り組んでほしいな。

最後に気にかけて頂き、お相手して頂きました先生をはじめ高校関係者の
皆さま貴重なお時間を頂き誠に有難うございました。

スポンサーサイト



Copyright (C) 愛知ジュニア・バスケットボールチーム BEAT jr.ブログ. All rights reserved. Template by Underground