fc2ブログ
2012-06-30

「差」!?

今日は、BEAT jr.のひさびさの試合!

岐阜県の中体連の交流会にお声をかけて頂き、昼から参加させて頂きました。

どの地域も総体前で最後の調整をしている部活ばかり、その中にクラブチームが
お邪魔するのはいささか恐縮するとこだが、こちらとしては非常に有難い。

練習も勿論大切だが、その「成果」を実践で披露し試してみることが必要で、
その善し悪しで新たな課題と個々の成長を見つけることができる。

各メンバーも部活の練習で忙しい中、多くのメンバーが集まってくれた。

008.jpg

本日は高校生チームを1チーム含む、中体連の部活5チームにBEAT jr.で交流戦が行われた。

緒戦はいきなり高校生チームとの対戦。

1学年違えども、身体つきはやはり中学生とは違う。
それでも「臆さず」に戦う事が大事。
そして、この試合だけ練習で取り入れてきた「ゾーンディフェンス」で挑んでみた。

結果、最後にはあしらわれてしまったが、良い形のバスケはできたのではないだろうか?
というより、ディフェンスに関しては非常に機能していたかもしれない。

成果というのは勝ち負けの勝敗ではなく、その内容にある。
まだまだ調整は必要だが、チームとして「自信」をつけさせてもらったかもね。


以降の試合も決してフリーではなく、目的を課して行ってみた。

・リバウンダーからの1パス速効
・パス後の動き方
・2ポストプレー
・オーバーロード
・ゾーンプレス

等々

あくまで交流会は実践の練習。

多くの違う相手に、相手に合わさず目的を持って行うことが大切で、
違う動きをする相手に対しても言われずとも「応用」を効かせて動く事も練習の1つ。

結果、時にグダグダになることがあっても、まぁ頑張った方かな?

ただ1つ言わせて貰うと、まだスタッフに言われてから動くようでは全然話にならない。

コートの中の5人は己の「責任」を持って動くべきだね。

009.jpg

2ピリの試合ながら計5チームとの試合。
全員平等とはいかないが、それでも2年生も含む参加メンバー全員をほぼ全試合に
出す事ができた。

しかし、久しぶりの対外試合で個々を見ていると、残念ながらメンバー内での
「差」が出てきているのはたしか。

やっている練習は皆同じだぞ!

決して身体能力に大きな違いがない面々ばかり。
だったらのその差が出来るのは個々の「意識」の差だけ!

今後もチーム内で切磋琢磨しあい頑張っていこう。



ところで、今日夜遅くに1本の電話があった。

自分が知っているバスケ仲間って、皆「バスケ馬鹿」でこよなく「酒」を
愛する人ばかり(笑)

だから夜遅くに電話が鳴るのも別に驚く事でもない(笑)

その電話先もやはりバスケ話をしている飲み屋からで、BEAT jr.の話が
出たからってという事でかかってきた。

「凄く応援してる」って!

有難いなぁ。

設立当初からいろんな人と知り合って、いろいろ助けてもらっている。

お世辞でもこうゆう電話があるのは非常に嬉しい事で、さらに気が引き締まるね。

いろんな人に「注目」されている。
全ての面で恥ずかしくないようやっていかないかんな。

もっと「がんばろっ!」と。

スポンサーサイト



Copyright (C) 愛知ジュニア・バスケットボールチーム BEAT jr.ブログ. All rights reserved. Template by Underground