全員とはいかないが、メンバーもようやく揃いだしたきた。
今回はテスト、修学旅行等で丸1ヶ月揃わない時期が続いたが
6月からはどんどん前に進んでいこうと思う。
今一度「気合」をいれ直す時期に突入だ。
さて、本日の練習も「ディフェンス」から。
スクリーンプレイ対応のディフェンスもほぼ形になってきて、
今日は「ゾーンディフェンス」の練習を取り入れてみた。
基本自分は昔からゾーンが好きではない(笑)
ただ今後、戦略の1つとしてのディフェンスの引き出しを作らなくては
いけないだろうし、逆にディフェンス練習でオフェンス対策の練習も
できるから取り入れようとしている。
でも現段階ではあくまで「試して」みるだけ。
決してこれをチームのシステムに取り入れようとはしていない。
ゾーンの体系もいろんなシステムを試してみて、その中でも最も
チームに適合したものを模索している段階である。
実際やってみると、ディフェンス、オフェンス共に全く対応出来ていない
のがよく分かる。
でもこれまで新たな試みをしてきて、取り組み当初はいつもそんな感じ。
これを繰り返していくと、本当にいつしか身につくようになってきた。
もうこれは実証済みなんだよね。
だから「練習」って面白い。
これからも地道にやっていこまい!
ところで逆サイドの1年生の方は今日は怒声が響いていた(笑)
「自主性」も大事だが、何も分からないメンバーにはまず「導く」事が
必要なんだと思う。
「優しく」言ったとこで出来なければ、時には「厳しく」促していかなければ
なかなか前に進む事も出来ない。
皆、時に怒られて、時に褒められて伸びていくものではないだろうか。
だから今のうち「叱られておけ」!(笑)
Author:BEAT Jr.
愛知
ジュニアバスケットボールチーム
ビート・ジュニアのブログ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | - | - |