年間を通じてBEAT jr.のカップ戦、交流試合、高校等への練習会参加が
「30」回を超える活動になって、今シーズンを終えた。
回数に換算すると月平均「3回弱」、どこかにお世話になっていることになる。
以前ミニバスを教えていたころも、その位の活動をしていたが、伝統、活動年数
とかを比べれたら、たかが2年足らずのチームがここまでこれたのも凄いこと
かもしれない。
勿論、ここまで活動が出来たのも、昔からお付き合いして頂いているお友達や、
新たに出会った方々に、気さくな先生方の「お陰」だろう。
それは、感謝してもしきれないほどだ。
当然、ここまでの活動を裏で支えてくれるスタッフ、親御さんにも非常に
感謝している。
ただ、「感謝」として忘れてはいけないのは、「子供達」の存在だ。
一昨年、高校の後援会の会長をやらせて頂いたが、その時の親御さんから、
「子供達のお陰で親がいろんな所に連れて行ってもらい、いろんな経験を
させてもらっている」とおっしゃってた方がいた。
まさに「その通り!」。
我々は「子供達」がいてチームとして活動ができ、それでいて声を掛けて貰える。
そう、「子供達のお陰で楽しい思いをさせて貰っている」んだよね。
自分も奴らがいるからこそ「指導」をさせてもらっていると言っても過言ではない。
BEATの奴らは全員それぞれの学校の部活にも所属しており、時に部活動を
蹴ってまでBEATの試合にも駆けつけてくれる。
そんな奴らにも感謝しつつ、以降の活動も「継続」しなくてはならない。
「継続」するって、そんな簡単なものではないけれど、新年度も決して信念を曲げず
頑張っていこうと思う。
Author:BEAT Jr.
愛知
ジュニアバスケットボールチーム
ビート・ジュニアのブログ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |