今日は5月晦日という事で、仕事でも決算日となり大忙しだったものの
少し遅れて体育館に。
すると、自転車が普段よりも多く停めてあり、いつもと違う雰囲気…。
いつぞや「遊びに来い」と、しまちゃんから誘いを受けた馴染みの高校生が
5人、遊びに来てくれた様子。
ありがたいハナシだ。
ホントに遊びにきた感じ(笑)だったが、でもそれはそれ。
うちはそんな遊びのムードさえもはじき、“真剣にやる”ことを心掛ける!
こんな空気感も心の練習と受け止め、テスト明け練習開始。
レギュラーメニューの練習の終わりに高校生とのゲームも行い、動きの確認。
比較的意識して動ける場面もあるが、やはりそこはまだまだ弱く、継続できない。
例えば、いまは「パス&ラン」の練習に特化して取り組んでいるのならば、
フロントコートに入ったボールマンがパスをさばいた“その後”の動きを
果たして自分たちは「予測」ができているのだろうか?
当然、「パス&ラン」である以上、パスして走る訳だが、ところがヘルプサイドに
いる連中は本来パッサーが走り込むべきところへ思わず走ってきてしまう…。
だから「予測」をしなさいって。
仲間のプレーヤーがそのアクションの後に何をしようとしているのかを「予測」し、
その「予測」をコートにいる4人が共通して認識できていることがチームオフェンス
に活きる事柄のひとつだ。
コート上のコミュニケーションだって、そんな「予測」を助長させる大きな技術の
一つなんだってことを忘れずに、ラクして行こーぜ。
Author:BEAT Jr.
愛知
ジュニアバスケットボールチーム
ビート・ジュニアのブログ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 | - | - | - | - |