fc2ブログ
2011-02-27

流れを左右するプレー

この週末はハードだった・・・。
土曜日は早朝からミニバスの練習試合、昼飯も食べれず試合3試合半、審判3試合半。
久しぶりにベンチに立たせてもらって熱くなり、その後即、プライベートで飲み会。
調子にのって午前3時過ぎまで飲み明かし、その3時間後からBEAT jr.へ。

不摂生がたたったのか、翌日は熱も出てきて終日体長が悪かった・・・。
ホワイティごめんね、迷惑掛けました。

さて、自分の馬鹿話は置いておいて、この日曜日にBEAT jr.は三重県の練習試合に
呼んで頂きました。
県内の中体連のトップクラスとジュニアチームも参加しており、非常にハイレベルの
練習試合となった。

各チーム非常にきちんとしたバスケをし、正直ついていくのが精一杯。
ハーフゲームながら1日で6ゲーム、またしても良い経験積ませて頂きました。

201102272.jpg

内容は、何と言っても「ムラ」がありすぎる。
1日で良い状態と悪い状態の差が大きい!
集中力も途切れ話にならない試合すらある次第。
まだ弱い証だ・・・。

さらに非常に大きな課題はオフェンス面。
勿論練習といった練習もしていないので致し方ないかもしれないが、
それでも酷い!
とても何年もバスケをやっているとは思えないほどイージーなシュートも
入らない始末。

折角流れを掴みつつある場面で、その流れさえ離れてしまうほどの
シュート率の悪さ。
これは既に笑い話では済ませれない状態だ。

3月こそ体育館が使用できなくて、練習もままならないが、新学期からは
早々にオフェンス練習に着手しなければならない。

201102271.jpg

そもそも上手い選手というのは、どんな場面でも「ここぞっ!」という時に
しっかりシュートを決めてくる。
その1本がチームの流れを持ってきて、時には試合の勝敗をも決める時がある。

現在BEAT jr.には残念ながらそんな選手がいない。
いつも他人任せで「自分が何とかしよう」という奴がいない。

そうゆう意味ではリバウンドだってそうかもしれない。
この日でも、これまでの試合でも「ディフェンスリバウンド」が全く取れない。
いつも得点の半分以上はリバウンドを取られてからのシュートだ。
皆人任せで、誰かが取ってくれるとでも思っているのだろうか?

正直そんなチームは強くなれない。

これまでディフェンスの練習はしっかりしてきた。
その技術は十分ついてきている。
今後のオフェンス練習でもより気持ちを入れて取り組んでほしいところである。


最後に、未熟なチームに声を掛けて頂きました先生、指導者様方、
誠に有難うございました。
これからも末永くお付き合い宜しくお願い申し上げます。

スポンサーサイト



Copyright (C) 愛知ジュニア・バスケットボールチーム BEAT jr.ブログ. All rights reserved. Template by Underground