先日の試合のビデオを見て、現在のメンバーの分析をしてみた。
それを練習前に個々に伝えた。
悪い個所は早々に直し、良い部分は向上させていく。
レベルアップに繋がる1つの手段だと思う。
そんな始まりがあって今日の練習。
・一人速攻
・1-1速攻
・2メン速攻
・3メン
・インバウンズ3-3
・4-5
現在うちのスタイルは「SPEEDYな展開」を目指している。
オフェンスにしても、トランジションにしても全ての面で。
ただ、設立当初のカップ戦、その後の練習試合等ではその場面は
ほとんど見られなかった。
しかし、今回のカップ戦、得点の半分近くはアーリーオフェンスからの
速攻系の展開で得点を取れていた。
練習メニューも今はほとんどが速攻に繋げる練習ばかり、
一応練習通りの動きができつつある結果が出た。
今後の課題はセットからのオフェンスパターンとゾーンの攻め方。
まだまだ先の話しになるが、徐々に練習メニューに取り入れていきたい。
でも、試合をすると現在の能力、レベル等が一目瞭然だから面白い。
イージシュートを外す、トランジションが遅い、フリースローが入らない、
ミートしない、判断が遅い、気持ちが弱い、声が出ない等、
それは試合で出来ていないのではなく、練習で既に出来ていないものばかり。
やはり、練習は嘘をつかない!
チーム設立してからまだ4か月。
それでも力は十分ついているのは間違いない。
室内でゴールがあるからバスケをやりに来る?
そんな気持ちであるならば、来る必要はない!
もっとも、そんな奴はうちにはいないが・・・。
一生懸命やった分だけ、力はつく!
これはもう証明済み!
だからこれからも頑張ろっ!
Author:BEAT Jr.
愛知
ジュニアバスケットボールチーム
ビート・ジュニアのブログ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 | - | - | - | - |