2022年度もあっという間に時間が過ぎ最後は笑顔でかつ
有意義な日を過ごす事が出来ました。
コロナの影響はまだあったにも関わらず、最後の選手権
までで行った試合数はざっと150試合にも上る。
交流して頂いた皆様の準備、対策等もありようやくコロナ
前と同様な活動が出来た本年、好きな事を好きなだけ
やらせてもらった事には大変感謝です。
新年もどうぞ宜しくお願い致します。
また今年も高校、大学のオフシーズンに世代の違う多く
のBEAT OB達が練習に訪れ近況報告、応援に顔を出し
てくれました。
大人になりつつある連中だけど、俺にとってはずっと教え
子でありずっとBEATファミリーの一員です。
来年も気晴らしに、息抜きにいつでもこいよ。
そして現3年生達もこの12月でBEATの活動に一旦区
切りをつけ受験に備えます。
3年間、BEATでハードな活動を行い、勉強、部活と並列
してきてうちの連中にとっては、正直受験なんて容易い
ものではないだろうか。
それでも決して気を抜かず来年は吉報を持ってまた練習
場所に顔を出してくれる事を祈ってます。
それでは良いお年をお迎えください。
全然大したことのない話しだか、本日の練習時に
「背が1cm伸びました」と、とある小さな3年生
が笑顔で寄って来た。
「成長して良かったな、おめでとう」と握手して
そのまま練習に入っていった。
そんな些細なことでも子供の成長って嬉しいものだ。
そう言えば、昔息子が通っていたクラブでシュート
が全く入らなくなり迷っていた息子に「今成長して
いてホルモンバランスが崩れていて細かなタッチが
出来ずショットが安定しないんだよ」って言って
くれた先生がいた。
その言葉に息子はホッとしながら笑っていたな。
そう考えるとBEATの面々、皆ずっと成長している
からシュートがはいらないんだ、うん、そう!
頑張れBEAT FAMILY!
第6波が何とか治まり活動再開となってから新1年生の
体験も徐々に増え出すと、練習毎に一人、また一人と
新メンバーが正式に入団してきた。
練習の中では決して笑いもなくひたすら練習メニューを
こなしていくBEATだが、その中に入っての体験って自分
で言うのもあれだけど決して楽しくはないと思う。
ただ、いかにも楽しい雰囲気を作り出すのも違うし、普段
のうちの姿、雰囲気をそのまま味わってもらおうと体験は
いつも通りの練習に参加してもらってます。
卒団後の目標は自分に合った上のカテゴリーで即戦力
或いは目をかけてもらい育ててもらえる選手に成長する
事。
だから3年間で多くの経験を経て上を目指して戦っていき、
簡単に負けない強い心を養い、仲間と切磋琢磨しあい
ながら成長していく、その過程の中で楽しさを感じるよう
過ごしていってほしいと思います。
現在、メンバーが入ってこなくチームを解散せざる終え
なくなったチームも多く聞くようになった。
さらに多くのクラブチーム、ユースがある中、覚悟を
決めてうちを選択してくれたのはほんと有難い事です。
今年も幅広い地域から入ってきてくれたが、それはいつもの
BEATらしいところかな。
さぁ、3年間一緒に頑張ろっか!
この土日の週末はリーグ戦及びカップ戦に参加しました。
コロナウィルスの蔓延でまん延防の措置が発令されてから
3週間活動を完全に停止し自粛していましたが、これまで
以上に安全に活動を行っていく意識を持ち活動を再開し
ました。
うちのチームもそうですが、どこのチームもやりたい、
やらせたいばかり。
かれこれコロナの影響を受けて3年目、奴らには思いっ
切り試合をさせてあげたかったが毎年中途半端で終えて
寂しく終えてしまっていた。
ほんと、もうそろそろがっつりバスケやらせてあげたいな。
さてこの週末の試合はメンバーはほぼ全員参加。
新チームがスタートしたこの序盤の時期は正直勝ち負けには
そこまで拘っておらず、先ずは全員にチャンスを与え奴らの
意識レベルをあげていきたいところ。
とは言ってもやることはここまで行ってきた練習の成果を
披露するだけなので現時点ではディフェンスのみ。
どこまでそのディフェンスが通用するか、この久しぶりの
試合で非常に楽しみだった。
初日のリーグ戦、2日目のカップ戦でフルクォーターの
ゲームが計5試合。
プレイングタイムこそ全員平等には割り与えれなかったも
のの今の力を出せる者とまだまだ伸び悩んでいる者、それ
ぞれが自分の力を知れた良い機会を与えれたのではない
だろうか。
そして拘っていたディフェンスに関してはまだムラこそ
あるが決して悪くはない。
対戦した指導者にもそのディフェンシブルなプレイを褒めて
頂けたので、まずまずの成果は出ていたのでは。
もっともオフェンスにおいてはかなりの課題はあるが、そこは
これからガッツリ修正していくので問題なし。
ただ勘違いしてもらっては困るのはこの「チャンス」という
ものは永遠にあるわけではない。
常に少ないチャンスをものにしようとする強い意識と競争の
中で負けたくない競争心を持ってほしい。
今年の新チーム、良い事かもしれないが皆優しい心を持っ
た者ばかり、そこに加え人頼りな連中が多い年。
それが悪いとは思わないが、負けたく気持ちが時に自分を
奮い立たせ、自分が何とかするという姿勢が自信とスキル
アップに繋がっていくものだと考えている。
少しずつだが、そう言ったメンタル面の強化をしていか
なくてはいけない年なんだろう。
残念ながら試合が簡単に出来る環境がない今、せっかく
なら少ない経験の中、自分に負荷をかけて少しでも上の
レベルで戦おうとする強い心を持ってほしいところだ。
今夜は2022年度最初の練習、練習初めの日。
昼一から1、2年生はがっつり4時間の通常練習をこなし場所
を移動してそのまま夜練習に突入。
この夜練はOB、3年生も含め多くのメンバーが新年早々の
この日に元気な顔を見せてくれました。
普段笑い声なんて一切ないBEATの練習だが、この日だけ
は特別。100%お遊び扱いで適当バスケをやらせてあげます。
恒例となっている「お年玉争奪フリースロー」も盛り上がりを
みせ、残り時間はお遊びの紅白戦。
無茶な事、怪我に気をつけてれば何しても良いと言ったが
ほんとはしゃいで、騒いで楽しんでます。
こうやって見てるとやっぱりまだまだ子供なんだな。
以降はまたいつものように真剣な練習に戻ります。
今年も怪我のないよう皆が気持ちの良い年を送れるよう
頑張りましょう!
Author:BEAT Jr.
愛知
ジュニアバスケットボールチーム
ビート・ジュニアのブログ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 | - | - | - | - |