fc2ブログ
2019-11-10

「繋がり」

通常の日曜練習には今でも多くの世代のOB達が時間
を割いて顔を出してくれます。
BEATを設立してから10年、それこそ設立メンバーも時
に顔を見せてくれるときもあるほどだ。

これだけは俺の唯一の自慢。
卒団して長い年月が経ってもずっと「繋がって」います。

この日も学校の違う3世代が集まって練習に参加して
現役生の相手をしてもらった。
もっとも奴らはここに来る時は息抜きのお遊び状態だが
それでも現役中学生にとっては良い経験と練習が出来
ます。

お疲れさん、またいつでも遊びにきてくれよ。

20191110_210736.jpg

PS.
この日にOBの友達(BEAT外)も一緒に来てくれたが、
彼が中学生の頃は俺は怖がられていたってって・・・。

いやいや、見た目だけで判断はしないように!(笑)

スポンサーサイト



2019-10-20

イレギュラー尽くし

本日は午前中から親御さんに無理言って取って頂いた
臨時の体育館で3年生のみの臨時練習を行った。
せっかくなら最後まで足掻いて最後までやり尽くしたい。
ここ最近は通常練習でディフェンスの強化を図ってきて
良い感じで仕上がってきたが、オフェンス部分に於いて
はまだまだ足りない。
そんな訳で今日の練習はオフェンス強化に時間をあてた。

午前10時から午後の5時まで昼休みを入れてざっと6時間
平日の練習時間に換算すれば2週間分。
最後までチームの約束事もいれながらスクリメージを繰り
返し意識の統一を図っていった。

そしてそのまま場所を変えてチーム練習に合流。
この日の夜練習もやはり違う体育館、県内でもトップクラス
の大学の立派な体育館2面を使用。
今日午前中から行ってきた練習をこの夜練習で試して
みたかったが人数が揃っておらずテンションがちょっと下が
ったところに体育館内にいた現役大学生発見。
駄目元で声を掛けてみたら快諾して頂き仲間も電話で集め
てくれ即紅白戦開始。

いやはや集まった面子をみたらちょっとやばかったね。
少し前まで各県内のトップで活躍していた名のある選手が
ゴロゴロ、事情を説明して早速対戦して頂きました。
流石にトップクラスで活躍している現役大学生達は半ば
遊び感覚でお相手してくれたが、驚くほどのシュート力を
見せつけられた。
それでも要所で練習していたディフェンスをはめて相手から
ボールを奪いかつ本日練習したオフェンスも全てでない
ものの機能はしていた。

昨日同様、こう言った練習では相手に引っ張られ力を必要
以上に出す事が出来る。さらに練習終了後に社交辞令ながら
大学生達に自信のつく良い言葉も頂いた。

20191020_205449.jpg

イレギュラーながら非常に良い練習をする事が出来て感謝。
遠征後のお疲れの中、戻って力を貸してくれた大学生達もいた
がそんな選手はやはり応援できるね。

有難うございました、また機会があれば是非共お願い致します。
楽しくかつ有意義な時間を過ごす事が出来ました。

PS.
ここの大学には実はBEAT OBも数名在籍している。
今日はたまたま顔を見ることはなかったがまた力を貸してな。

2019-09-30

「想定」

幅広い世代のOB達が時間を見つけて練習日に顔を出し
てくれるのはBEATらしいところ。
今でも毎年高校、大学、社会人になっても普通に遊びに
きてくれ現役達に力を貸してくれます。

そして本日の夜練習はちょっとイレギュラーな練習と
なった。OB達が通う大学生がBEAT外メンバーも引き連れ
て練習に駆けつけてくれた。
中学、高校では各学校で一線でやってきた猛者ばかりで
レベルはハイレベル。
ポジション、バランスはよく強いフィジカルに180cm代の
高身長の選手数名と本番に向けての練習と言えども勿体ない
くらいの良いメンツだ。

せっかくなので本番を想定して今やっているディフェンスの
チェックをしながらお相手願った。
流石は現役の大学生達、楽しみながら良い具合に力を調整
して相手になってくれます。
勿論点差の結果こそ相手にならないものの彼ら相手に何
とかヒントを貰いかつ手応えも掴みました。

やはり格上相手の練習は良い練習になるね。
足らない箇所が浮き彫りになり次へのステップになります。

20190929_204956.jpg

貴重な時間をもらい有難うございました。
良い練習が出来て感謝。

でも親馬鹿ならずコーチ馬鹿じゃないけどうちのやつらと
その仲間達は良い奴ばかりだね。

また遊びにきてな、お疲れ様。

2019-09-09

疲れるけど・・・。

MJカップが終わりそのまま通常の夜練習に合流。
遠征で遠出をしても一定の時間に戻って来れれば遠征に
参加したメンバー全員夜練習に参加する事になっている。
これはチームとしてのルールになっているが正直だんだん
身体がついていけなくなっているのは否めない。
勿論年を取ってきた俺個人の話しだけどね。

もっとも試合に参加していない1、2年生もいるし疲れを
知らない遠征帰りの3年生も笑顔で参加しているから
そんな泣き言も言ってられないか。
特に今年の3年生は一切嫌な顔も見せずしっかり参加して
くるからそこに答えるのも当たり前だね。

まぁ、大会を終えた直後に即練習しその中で修正が出来る
環境があるっていう事は素晴らしい事でそこに感謝してもう
ひと踏ん張りしますか。

まだまだこれから毎週末の怒涛の活動が入っています。
やった分だけ返ってくる事を信じて最後まで頑張ろ!

2019-08-01

連動

夏真っただ中、例年の事だが体育館はもはや蒸し風呂
状態。この暑さもあってか今年から簡易的なクーラーも
体育館に設置されたが正直気持ち程度なものかな。
万が一に備え水分の確保は勿論ながら十分に目を配り
練習もやっていかなければいけないようだ。

さて、8月に入り3年生達もBEAT一本で活動出来ように
なり本格的に後半戦突入となる。
これまでひたすら行っていたオフェンス練習を改め今
一度ディフェンス部分に力を入れ直しかつチーム練習も
取り入れていき再編を行っていきます。
BEATは今も昔もディフェンシブルでかつスピィーディな
オフェンスを追及しているが、当然ながら今年もそこを
目指しています。

先ずはディフェンスから!
本日から1線及びそこからの2線、3線の連動における
カバーリング、ピックアップの練習に打ち込んだ。
広い視野からの予測、連動からの準備を行い相手より
1歩早く、相手にハードにアタックをかける。
この暑い中、地道でつまらない練習だが反復練習を経て
タイミング、コツを掴んでほしいところだ。

そしてオフンェスにいたっては1次速攻からアーリーに
繋げるやはり連動をスタート。
ある程度のパターン練習を覚えなくてはいけないが
これも反復練習を経て引き出しとして身に付けてほしい。

物理的に暑くて敵わないが、ここが我慢どころだね。

Copyright (C) 愛知ジュニア・バスケットボールチーム BEAT jr.ブログ. All rights reserved. Template by Underground