今年も早々に新チームをスタートさせたが練習は思う
ように進まない。
これまで下で多くの練習を重ねてきてるので形こそ
それなりに出来ているが精度が低く全ての面でポイント
がずれていて何かが足らない。
練習中ゲームライクという言葉をよく使うが残念ながら
今の状態は練習の為の練習であって試合で上のレベル
相手に通用するスキルではない。
上背という天然の技術を持ち合わせていないBEAT
新チーム、上で戦う為にはもっとバスケを理解し普通
以上に個のスキルを上げていかなくてはちょっと辛い
ところ。
メンバーのほとんどが部活に所属していて、その所属先
の学校では皆中心でやれているメンバーばかり。
県大会にも出れてそこで当たり前のように出来てしまっ
ているからちょっと勘違いしてしまうのかな?
厳しい事を言えば現在のところそのメンバーだって
未だ普通以下のレベルと見ている。
まぁ、この時期はグッと我慢して細かなところを徹底的
に指摘しながら、より多くの精度の高い引出しを身に
付けてもうらうよう練習を繰り返していくしかないね。
因みに現3年生の平均身長は僅か167cmほどだったが
新チームの現在は163cm弱・・・。
小さいからという言い訳だけはしたくない、だから今年
もいろいろ考えてやっていきます。
悔しい思いをした選手権が終わった今でもふとあの
試合の事が頭をよぎる。
引きずらないようにしようと思うがそう簡単に割り切れる
ものではない、そこまでの思いでやってきたから。
そうは言ってもまだBEATには2年、1年メンバーがいる。
奴らの為にそして同じような後悔をしないよう早々に
切り替えないとね。
そんな思いの中、今日から新チームをスタートさせた。
現3年生は1年生の強化にまわってもらいBチームで
一緒に練習、そしてAチームは現2年生に一部の1年生
の構成。
特に売りにしている訳でもないが毎年小さなチームで
あるBEATだが今年の新チームは例年よりさらに小さく
なり過去最少となる。
そこをカバーする為にやはりディフェンスの強化から入り
動ける足を作るところから始める。
ここだけはうちのスタイルでありそこは今から徹底的に
行います。
Bチームで練習をしていた時からそこには拘ってやって
いたはずだが間近で見るとまだまだ合格点にはほど
遠い状況なようだ。
新チームスタートの第1クール、また初歩的な練習に
戻ってしまうが、そこは耐えてもらいより制度を上げ
実践で使えるモノにしてほしいところだね。
それと同時にオフェンス部分はやはりシュート率向上に
使えるスキルを身に付ける事から始める。
今一度シュート練習も見直しより実践感覚の強いドリル
を開始していく予定。
目標も大きく!
必ずや今年を上回る個人スキルにチームを作って
いこまい。
本日は選手権前の最後の練習。
先日同様、特別大したことはしないものの、最終確認
と細かな修正を加えて最終調整に時間を充てた。
ぶっちゃけ練習の中では非常に良い形になっており
皆リラックスしておりコンディションも良さげ。
ただこれが試合で出せるかが鍵、それにこの週末は
一気に冷え環境も思わしくないとの事。
「試合の内容は練習通り」っていつも言っているが
当日はいつも通り、練習通りなら間違いなく結果も出せ
るのではないだろうか。
今年は例年になく直前の不安もなく、本番だからって
言って特別変わった事もしていない。
あとは奴らの気持ちの強さと活躍を期待するだけ。
さて、やってやりますか!
本番の選手権までいよいよ1週間を切った。
本日の練習はテスト週間でメンバーも激減ながら最後の
戦い向けてテスト中のメンバーを含む3年生はほぼ参加。
本番前でボールを触ってないから練習してないからという
言い訳にだけはしたくはないよな。
それにこれまで数多くの経験をさせて貰ってます、その
恩返しと最後の集大成を魅せてほしいと思います。
残りあと僅か、悔いのないようもう一段モチベーションを
あげて入って下さい。
BEAT合宿、ミニ合宿も無事終え練習は通常練習に
戻していく。
Aチームは早速覚えたてのシステムオフェンスの
練習に着手。
とにかく修正を繰り返しながらモノにしていきます。
一方2、1年生のBチームは今月からメニューを変更。
これまで良かれと思いディフェンス、オフェンス共に
いろんな練習をやってきたが先だっての合宿を見て
て基本部分があまりにも出来ていないと感じた為だ。
ディフェンスの恰好、ステップ、パス、シュート1つ
とってもその形は自己流に過ぎずもはやバスケット
マンとはい難い素人連中が多すぎるという事。
身体がまだ出来ていない1年生が無理な態勢で
胸元からボールを投げ捨てるシュート?
ジャンプもせず高さのないレイアップ?
身体の幅もないクロスオーバーに駆け引きも何も
しない1対1?
状態が高くクルクル回るような1線ディフェンスに
手を使って止める?
ディフェンスのポジションも無視した弱いパスに
加えパス後も何もしない。
決して形に拘る事が良いとは言わないが理論づけ
られた最低限な形、姿勢だけは身に付けてほしい。
上手い選手はやはりそれなりに恰好は良いでしょ?
そんな思いでスタッフ総出でBチームを指導していく
方向に変えていく。
先ずは1ヶ月、それでも出来なければ次の月も継続。
せっかくなら今のうちに「らしく」、恰好良くなろまい!
Author:BEAT Jr.
愛知
ジュニアバスケットボールチーム
ビート・ジュニアのブログ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 | - | - | - | - |