fc2ブログ
2023-07-21

観戦 第四弾

夏休みも始まった本日は、BEAT3年生メンバー
の部活の試合を観戦するツアー4弾目、この日が
最後となる。

チームの中でも非常に身体の小さな二人だが、
それでもチームの中心となって攻守に活躍する
NAGISAとKANJI。
この日もディフェンスからボールを奪い得点を積み
重ね勝利に貢献。
BEATの2年生の一人も同じ学校でスタメンになっ
て頑張っていたが、この3人のディフェンス、BEAT
とほぼ同じで俺一人影で笑ってみてました。

20230721_125756.jpg

中学部活バスケには小さくても出来るバスケは
存在します。
週末も次の試合が備えているが、最後まで悔い
のないよう怪我のないよう戦ってきて下さい。

スポンサーサイト



2023-07-08

観戦 第三弾

本日もBEAT3年生メンバーの中学総体の観戦に
行ってきました。
今年のBEAT3年生、地元地区から県外まで大きく
5つの地域から集まっているが、それぞれ地域が
バラバラの為、週をまたいでの応援となる。
大変って言われるが、これも俺の1つの趣味で特に
大変だと思わない。
むしろ、広い会場でわざわざ俺の顔をみつけて寄っ
てくる連中は可愛らしいばかりである。

さて今日の観戦は1名のYOSHITO。

20230708_144314.jpg

試合が始まってもなかなかコートに立たずちょっと
イライラして見ていたが、後半にようやく顔を出した。
コートに入ると短いプレイイングタイムながら怒涛の
得点ラッシュでチームの勝利に貢献。
ぶっちゃけそこまでチームの勝敗には拘りはないが、
こうやってBEATメンバーが活躍するとちょっと気持ち
良いもんだね。
先ずは、お疲れ。

明日も試合が続くようだが、この暑い中、くれぐれも
気を付けて奮闘してほしいもんだ。

2023-07-02

観戦 第二弾

本日は午前中から地元地域の中学総体があり
早速BEATメンバーが所属する部活の試合を観戦
に行ってきました。
ここは市内の体育館で行われる為、全チームが
同じ会場に揃う為観戦にはうってつけだ。
それも2つの学校にBEATメンバー(3年生)が
4名いるが同時刻で両サイドで試合だったので
さらに効率的。

俺、BEATメンバーは全力で応援しているが、
チームの勝敗には全く興味がない。
申し訳ないが、個が頑張ってくれれば良いって
いう軽い気持ちで観に来てますので、ご理解、
ご了承頂きたいところだ。

さて、市内の優勝候補に挙げられているチーム
には3人のBEATメンバーがいるが、SOUはBEAT
同様、部活の中でもメインの得点源。余裕のない
ところもBEATらしくいつも通りの彼でした。
そしてこのチームのキャプテンのYUTOはBEAT
とは違うポジションで余裕で温いプレイを披露。
プレイの度に2階にいる俺に気づき笑顔でチラチラ
見ていたのはまた彼らしい。
そしてJAKE、なかなかこの試合に出れずベンチで
じっと我慢をしていたようだが、最後の最後にコート
に顔を出した。
懸命にやる姿はいつもの彼らしいが、もう少し
プレイタイムが貰えたらよかったのにな。
この学校は次の決勝戦で惜敗したが、まだ上の
大会があるよう。何とか学校の目標に向かって
最後まで戦ってきてほしいです。

一方、横のコートにはTOAが戦っていた。
今一チームの動きは分からなかったがTOAは
自分の出来る事をひたすら頑張っていた感じ。
まさにBEATと同じだね。
残念ながらこの試合で敗退し部活は引退となった
が、そこは切替えてBEATでのバスケ生活に力を
入れてほしいと思います。
先ずはお疲れ様。

1688293629785.jpg

本来この試合を観たら帰ろうと思っていたが、今日
別の地域で行われる総体で負けらたお終いという
BEATメンバーの学校があった為、急遽場所を移動。

ブロック予選を1勝1敗同士で勝った方が決勝リーグ
に進出という熱い試合をするのがSHIN。
対戦相手にBEAT2年生もいるから可笑しな感じだが、
この学校のキャプテンとして中心の存在になっており
大接戦の試合を繰り広げていた。
結果OTまでもつれ込み最後僅か1点差で惜しくも
敗退。

20230702_130037.jpg

残念だったが、致し方ない。
最後までチームの皆を鼓舞しながら必死になって
いる姿に心打たれました。
お疲れ様。
今度はBEATでその姿を見せて下さい。

2023-06-24

観戦 第一弾

本日は岐阜市内で行われた部活の夏総体地区予選
の観戦に行ってきました。
コロナが蔓延する前は毎年3年メンバーが所属する
部活の最後の試合を全て観に行ってた。
もっとも観に来てほしいとは一切言われず半ば勝手
に顔を出して無理やり声をかけてるだけなんだけどね。
皆苦笑いしながら対応するばかりでわざわざ来て欲し
くはないんだろう(笑)
そんなのは分かっているけど、部活での顔って、いつも
のBEATの顔とはちょっと違ってそれはそれで面白い。
ほとんどのメンバーが部活の中では中心で頑張って
いると聞く。そんな姿を見れるなら見ないわけには
いかないでしょ?

20230624_132433.jpg

今日観にいったKYOSUKEはキャプテンとして頑張っては
いたけど、格上相手に翻弄されて自分のパフォーマンス
が出せないでいたようだ。
でも最初のファーストシュートをボーナスプレイで
貰うと高い場所で見ていた俺の顔を見上げて笑顔で
応えていた。
やっぱりBEATメンバーは可愛い奴ばかりです。

まだまだ上に繋がる試合があるようだが、最後まで
悔いのないよう戦ってきて下さい。

2022-07-09

久々の観戦

現在中学総体の真っ只中。
コロナが蔓延する前は3週間ほどかけてBEAT内の学校
を全て応援に行ってたっけ。
例年、多くの学校から集まるBEATメンバーは1学年で
多いときは10校以上集り、観戦しにいくだけでそれは
それはハードなスケジュールを組まなければいけない
状態だった。
でも年1度だけそのハードさが心地良く思え、内緒で試合
会場に行き、俺の顔を見て驚くうちの連中の顔を見る
のも楽しみだった。

そんな楽しみもこのコロナの状況で断たれ、ここ3年は
何もなく過ごしていました。
しかしややコロナの状況も落ち着き出した事もあり制限
付きで観戦が出来るようになり、本日地元の中体連の
試合を覗きに行ってきました。

3年生だけでも4つの学校の面々がいて、BEAT内での
対戦があったりと普段見れない面白いバスケを観戦
する事が出来ました。
そして決勝戦もやはりBEATメンバーが多くいて、最大で
オンザコートに5名、もはやいつもの紅白戦のようだ。
もっとも俺個人的には勝敗より部活の中の奴らがどの
ポジションでどう動いているのか、或いは中心で活躍
している奴らを一人自慢気に見てるだけなんだよね。

結果的にはここで部活動を引退する者、次の大会に
進めた者もいたが、悔いのないように出来たのかな?
最後まで全力で戦い全てを出しきって終えた後、改め
てBEATでがんばろ。

先ずはお疲れ様。

20220709_140407.jpg

Copyright (C) 愛知ジュニア・バスケットボールチーム BEAT jr.ブログ. All rights reserved. Template by Underground